レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-22-217 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年03月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年03月15日 16時00分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月28日 20時16分 | ||||||||||
質問 (Question) | 信濃国守護小笠原家の肖像が掲載されている資料はあるか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 信濃守護に補任された小笠原家のうち、肖像が確認できた人物は長清(ながきよ)、貞宗(さだむね)、長秀(ながひで)、長時(ながとき)の4名である。掲載されている資料は以下のとおり。 <小笠原長清> ・『甲斐源氏』 西川広平編 戎光祥出版 2015 【215.1/ニコ】 p.145「加賀美遠光・長清肖像」 ・『小笠原長清公資料集』 小笠原長清公資料検討委員会 櫛形町 1991 巻頭図版p.8 「遠光・長清父子座像 画」 加賀美遠光は小笠原家の祖といわれる長清の父である。「加賀美遠光・長清肖像」は遠光と長清の2人 が描かれており、福井県勝山市の開善寺に所蔵されている。恐らく同じ肖像かと思われるが、『小笠原 長清公資料集』では「遠光・長清父子座像画」として掲載されている。 <小笠原貞宗> ・『甲斐源氏』 西川広平編 戎光祥出版 2015 【215.1/ニコ】 p.147「小笠原貞宗肖像」 ・『長野県歴史人物大事典』 神津良子編 郷土出版社 1989 【N283/13】 p.137「小笠原貞宗像」 福井県勝山市の開善寺に所蔵されている肖像が掲載されている。 ・『日本肖像大事典』 日本図書センター 1997 【281.03/ニホ/1】p.101 ・『建武中興を中心としたる信濃勤王史攷』 信濃教育会編 信濃毎日新聞社 1939 【N209.4/23】 p.646 「小笠原貞宗畫像」 ・『集古十種』総目録共 古画肖像之部 松平定信著 郁文舎 【708/28/10】 p.22「小笠原 源貞宗卿木像 鎌倉禪巨庵蔵」が掲載されている。こちらの肖像は 国立国会図書館デジタルコレクションでインター ネット公開されており閲覧可能である。【最終確認2023年3月15日】 神奈川県鎌倉市の建長寺塔頭禅居院の小笠原源貞宗卿木像を描いたもののようだが、禅居院へ照会した ところ現在木像はないとのことだった。 ・『松本市史』 上巻 松本市編 1933 p.163「小笠原貞宗像鎌倉建長寺」 ・『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌』 別篇人名 東筑摩郡松本市・塩尻市郷土資料編纂会編刊 1982 【215.2/ ヒガ/別2】 p.87「小笠原貞宗像」 「小笠原貞宗像鎌倉建長寺」(禪居庵)が掲載されている。『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌』には「小笠原 貞宗像」として掲載されている。 ・『竜丘村誌』 竜丘村誌編纂委員会編刊 1968 【N243/64】 p.214「小笠原貞宗肖像賛」 肖像画そのものは掲載されていなかったが賛のみ掲載されている。 <小笠原長秀> ・『松本市史』 上巻 松本市編 1933 p.189「小笠原長秀像」 出典の記載はなし。 <小笠原長時> ・『東筑摩郡誌』 信濃教育会東筑摩部会編刊 1919 【N233/3】 p.259「長時の肖像」 出典の記載はなし。 <その他確認済み資料> ・『東筑摩郡誌』別篇第2 信濃教育会東筑摩部会編 六人社 1943 【N386/3】 ・『信濃史料』第6巻 信濃史料刊行会編刊 1955 【N208/28/6】 ・『肖像選集』 日本歴史学会編 吉川弘文館 1962 【281.03/70】 ・『日本の肖像』 京都国立博物館編 中央公論社 1978 【281.03/137】 ・『国史大辞典』 国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1980 【210.03/コク/2】 ・『類聚伝記大日本史』第5巻 雄山閣 1981 【281.08/71/5】 ・『建長寺史』 建長寺史編纂委員会編集 大本山建長寺 1989 【183/700】 ・『建長寺正統庵領鶴見寺尾郷図考』 前田右勝著 前田右勝 2001 【213/335】 ・『建長寺史』編年史料編第1巻 建長寺史編纂委員会編 大本山建長寺 2003 【188.85/ケン】 ・『源平合戦事典』 福田豊彦編 吉川弘文館 2006 【210.38/フト】 ・『美術作品レファレンス事典』 日外アソシエーツ株式会社編刊 2007 【703.1/ニチ/1】 ・『人物レファレンス事典』 郷土人物編 日外アソシエーツ編集部編刊 2008 【281.03/ニチ】 ・『歴史人物肖像索引』 日外アソシエーツ株式会社編刊 2010 【281.03/ニチ/1】 ・『まるごと建長寺物語』日本の古寺6 高井正俊著 四季社 2010 【188.85/タシ】 ・『ビジュアル源平1000人』 世界文化社 2011 【281.04/ビジ】 ・『日本人物レファレンス事典』 日外アソシエーツ株式会社編刊 2016 【281.03/ニチ】 ・『郷土ゆかりの人々』地方史誌にとりあげられた人物文献目録 日外アソシエーツ 2016 【281.03/ニチ】 ・『中世後期守護権力の構造に関する比較史料学的研究』 川岡勉編 2020 【210.46/カツ】 ・雑誌「信濃」 第63巻10号 信濃史学会 2011 ・雑誌「信濃」 第73巻9号 信濃史学会 2021 ・雑誌「飯田市美術博物館研究紀要」 第27号 飯田市美術博物館 2017 ・雑誌「松本市史研究」 第29号 松本市役所 2019 <その他確認済みデータベース> 検索キーワード「小笠原」「加賀美遠光」「肖像」【最終確認2023年3月15日】 ・国立国会図書館オンライン ・日本人名情報索引(人文分野)データベース ・「肖像情報データベース」東京大学史料編纂所データベース <照会先> 建長寺塔頭・石屏山(せきびょうざん)禅居院 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1534 Tel 0467-22-7974 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.事前調査事項の資料に掲載されている家系図や巻末の参考資料を確認する。 2.当館所蔵の人物レファレンス資料を確認する。 3.当館の所蔵検索機OPACでキーワード「小笠原」を検索し、ヒットした資料を確認する。 4.リサーチ・ナビの「日本人の肖像を探す」からデータベース、参考図書、ウェブサイトを確認する。【最 終確認2023年3月15日】 5.データベースを確認する中で「小笠原 源貞宗卿木像」を描かれたものに、建長寺塔頭禅居院の名前が あったため照会したが現在木像はないことがわかった。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『長野県史』 長野県編 長野県史刊行会 『信濃小笠原氏』 長野県史刊行会花岡康隆編著 戎光祥出版 2016【288.3/ハヤ】 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000330373 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |