レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山形県立図書館 (2110039) | 管理番号 (Control number) | 2023-0001 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年03月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年03月11日 13時41分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月30日 14時26分 | ||
質問 (Question) | 明治12年に鶴岡士族・榊原十兵衛が士族授産のために設立した鶴岡製塩社(鶴岡製塩株式会社)の株主名、役員名など設立当初の内容がわかる資料を見たい。 | ||||||
回答 (Answer) | 設立当初の詳細な情報はないが、資料1『駒沢大学大学院史学論集第50号』のp78には「明治十五年時点は株主113名[士族83名]・総株数600株」とある。この数字の出典として資料2『日本塩業大系 史料編 近・現代(二)』のp197~202まで「鶴岡製塩社株主姓名属籍」として、株主の姓名の記載があり、p202には「合計百拾三人 惣株数六百株 但壱株金弐拾円 内八拾三名 士族」とある。 このほか、製塩場の創設者である榊原十兵衛関連の資料も確認したが、設立当初の詳細な情報は、見つけられなかった。 資料1、資料2は質問者の地元の公共図書館に所蔵があるようなので、地元の図書館で閲覧いただきたい。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館で登録している文献目録(人物)に「榊原十兵衛」があり、この中に資料1『駒沢大学大学院史学論集第50号』の論文を採録。 論文の内容の出典として資料2『日本塩業大系 史料編 近・現代(二)』があり、設立当初ではないものの株主名簿があった。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 明治12年に鶴岡士族・榊原十兵衛が士族授産のために設立した会社で、鶴岡市史下巻P.423に「資本金594株、12011円、株主105名」との記述がある。 鶴岡市立図書館では資料なし。また、鶴岡市郷土資料館の収蔵史料の中から明治27年の事業報告書を確認。 | ||||||
NDC | |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000330197 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |