レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2022-095 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年04月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年03月10日 11時49分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月02日 14時46分 | ||||||
質問 (Question) | 会社や団体の規定・例規集を見たい。 以前に池田書店から出ていた本を見たことがある。類書があれば見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『業種別/規模別最新会社規程全書』(TKG編著 日本法令 2011) p2「執筆は、経済産業大臣登録の中小企業診断士で結成する「TKG(東京経営研究グループ)」の“会社規定全書プロジェクト”のメンバーによってまとめられたものです」とあり。 『組織を活かす社内諸規程実例集 2訂版』(堀越董著 税務研究会 2000) p2「本書は、企業にとって必要と思われる各種の規程について、その文例を挙げて参考に教師、作成業務にたずさわる方々への一助とならんとするものですが、(中略)基本的には、一定の企業の規程を土台にし、それに主性を加えて、なるべく一般的に利用できるものとして再編しました。」とあり。 『会社規程総覧 模範実例』(経営書院編 経営書院 2006) p3「本書は、企業において実際に使用されている、模範的な規定を紹介したものである」とあり。 『ダイヤモンド会社業務規定集』(田中要人編著 ダイヤモンド社 1990) 規程の立案作成・実施に関係してきた筆者が収集・作成した規定を集成・整理している。 『模範実例会社規定総覧』(産業労働調査所編 産業労働調査所 1983) p4「本書の利用方法」 「本書に収録した諸規定、諸規則、諸協定類は、いずれも実在の企業のものである」とあり。 『最新会社業務規定大集 上・中・下巻』(田中要人[ほか]編 同文館出版 1982) 上巻に以下の記述あり。 p13-14「昭和二十九年に池田書店より「会社業務規程集」を上梓した。(中略)その後、私は、「最新会社業務規程大集」として、前書を大幅に増補改訂したものを出した。(中略)そして、四十三年に大規模に組織的にこれを集成して、「会社業務規程集大成」を出した。」「本書は、これらの規定作成者が、生きた規定を作るための「資料・手引書」になることを、出版目的のひとつに置いてある。」とあり。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 質問者事前調査資料を確認する。 自館目録を〈タイトル:集 & 出版社:池田書店〉で検索する。 『最新会社業務規定大集』(田中要人編著 池田書店 1960) 「序文」に「(前略)本書の規定の大半は、著者の立案し作成になるものであるが、その若干については、世の多くの会社工場の規定を引用し編集したものもある。(後略)」とあり。 2 自館目録を〈会社 & 規定〉〈社規〉で検索する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年4月21日。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『最新会社業務規定大集』(田中要人編著 池田書店 1960) | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000330110 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |