このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ” (5000006)管理番号
(Control number)
211
事例作成日
(Creation date)
2023/03/10登録日時
(Registration date)
2023年03月10日 11時00分更新日時
(Last update)
2023年03月10日 13時27分
質問
(Question)
昭和初期に東海道線立花駅設置と同時に実施された橘土地区画整理事業について調べたい。
回答
(Answer)
昭和6年(1931)の東海道線京都・神戸間電化計画発表後、塚本・立花・武庫川・甲子園口など複数の新駅設置請願・陳情が鉄道省に対して行われます。なかでも立花駅(立花村)と武庫川駅(大庄村・武庫村)は競願となりますが、地元の地主たちが橘土地区画整理組合を作り、新駅設置寄付金などを用意した立花駅に軍配が上がります。昭和8年7月立花駅設置決定、同年11月には土地区画整理事業が認可され事業開始、昭和9年7月には立花駅が開設されました。
駅設置後も区画整理が進められ、大字水堂(みずどう)・七松(ななつまつ)・三反田(さんたんだ)の農地だった区域に、駅を中心に商業地・住宅地からなる新たな街区61.3haが誕生しました(昭和26年事業完了)。この事業により橘水道が設置され、昭和12年3月に給水を開始しています。
橘土地区画整理事業は、現尼崎市域中部の東海道線沿線において実施されたもっとも初期の土地区画整理であり、阪神地域において沿線住宅地化が進むこの時期の組合方式による区画整理事業の典型例といえます。
この土地区画整理事業については、『図説尼崎の歴史』近代編第4節5「新しい住宅地の形成」など複数の参考文献があります。また、水堂村の庄屋家であり土地区画整理組合副長を当主が務めた川端家の古文書(川端正和氏文書、あまがさきアーカイブズ所蔵)に関連文書が残されています。
回答プロセス
(Answering process)
1 橘土地区画整理事業に関する参考文献

◆『図説尼崎の歴史』下巻(尼崎市,2007)/Web版図説尼崎の歴史
 近代編第4節5「新しい住宅地の形成」(執筆者:佐賀朝-さがあした-/地域研究史料館)

◆『事業の概要』(橘土地区画整理組合,1936)

◆沼尻晃伸著『村落からみた市街地形成 人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年』(日本経済評論社,2015)

◆沼尻晃伸「1930年代の農村における市街地形成と地主-橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として-」
 政治経済学・経済史学会『歴史と経済』200号(2008.8)掲載

◆枝川初重「戦前戦後の駅前区画整理事業(尼崎市)-橘区画整理と武庫之荘南部区画整理-」
 尼崎都市・自治体問題研究所所報『尼崎まちづくり研究ノート』2号(2000.12)掲載

◆グラビア「立花駅の新設と橘土地区画整理事業」
 尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』37巻1号(通巻104号,2007.9)掲載

2 橘土地区画整理事業に関する史料

◆川端正和氏文書(2)(3)

◆橘土地区画整理組合地区整理図 1939年

◆橘土地区画整理組合について枝川氏レポート 1999年
 枝川初重氏執筆
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
衛生工学.都市工学  (518 10版)
参考資料
(Reference materials)
尼崎市立地域研究史料館編集 , 尼崎市立地域研究史料館. 図説尼崎の歴史 : 尼崎市制九〇周年記念 上巻,下巻. 尼崎市, 2007. (新「尼崎市史」 / 尼崎市立地域研究史料館編集,)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004857410-00  (当館請求記号 219/A/ア)
事業の概要, 橘土地区画整理組合, 1936 (当館請求記号 519.6/A/タ)
沼尻晃伸 著 , 沼尻, 晃伸, 1964-. 村落からみた市街地形成 : 人と土地・水の関係史尼崎1925-73年. 日本経済評論社, 2015.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026028389-00 , ISBN 9784818823600 (当館請求記号 519.6/A/ヌ)
沼尻 晃伸 , 沼尻 晃伸. 1930年代の農村における市街地形成と地主--橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として. 2008-07. 歴史と経済 = The journal of political economy and economic history / 政治経済学・経済史学会 編 50(4) (200) p. 2~18
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I9600736-00  (逐次刊行物)
枝川初重「戦前戦後の駅前区画整理事業(尼崎市)-橘区画整理と武庫之荘南部区画整理-」
尼崎都市・自治体問題研究所所報『尼崎まちづくり研究ノート』2号(2000.12) (逐次刊行物)
立花駅の新設と橘土地区画整理事業(グラビア). 2007-09-30. 地域史研究 : 尼崎市立地域研究史料館紀要 37(1)
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I004918478-00  (逐次刊行物)
川端正和氏文書(2)(3) (あまがさきアーカイブズ古文書・近現代文書095108,101007)
橘土地区画整理組合地区整理図 1939年 (あまがさきアーカイブズ古文書・近現代文書107019)
橘土地区画整理組合について枝川氏レポート (あまがさきアーカイブズ古文書・近現代文書099406)
キーワード
(Keywords)
土地区画整理
立花駅
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
団体
登録番号
(Registration number)
1000330100解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決