このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
大分県立図書館 (2110036)管理番号
(Control number)
大分県立郷土-2022-023
事例作成日
(Creation date)
2023年01月07日登録日時
(Registration date)
2023年03月07日 17時09分更新日時
(Last update)
2023年03月29日 13時44分
質問
(Question)
昭和期に大分県で活躍した①中津留舟庵(茶人)、②岩崎山石庵(津久見のセメント採掘業者。①と親しい)について詳しく知りたい。
回答
(Answer)
②岩崎山石庵について
資料【1】~【6】に次のように記載がある。

【1】『大分百科事典』大分放送大分百科事典刊行本部/編 大分放送 1980
p45~46「岩崎貢(いわさき みつぐ)1893~1975」
“茶道の会「光悦会」の会員で、山石庵の号を持ち、茶道にしたしんだ。”とあり、岩崎山石庵の本名が「岩崎貢」と判明。

【2】『20世紀日本人名事典 [1] あ〜せ』日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2004 p341「岩崎貢」
インターネットで見ることが可能(コトバンク)。
https://kotobank.jp/word/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%20%E8%B2%A2-1639316

【3】『大分県歴史人物事典』 大分合同新聞社/〔編〕 大分合同新聞社 1996 
p65「岩崎貢」

【4】『大分人脈』西日本新聞社/編集 西日本新聞社 1970 
p92~95「岩崎貢」
※文面に茶道等の記載はないが「茶室で静かに茶をたしむ岩崎貢」の写真あり。

【5】『大分県人物伝』 大分合同新聞/編 大分合同新聞 1979 第289回
 ※大分合同新聞の記事 昭和54年10月29日 11面

【6】『大分県人物・人材情報リスト 2021』日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ(制作) 2020 
p70「岩崎貢」  ※【2】とほぼ同じ文面

① 中津留舟庵について
「中津留舟庵」の本名について、直接の記載は見つけることができなかったが、資料【7】~【8】より「中津留一郎」という人物ではないかと思われる。

【7】『おおいた人国記』読売新聞大分支局/編 双林社 1976 p262~263
 “中津留一郎”が、“戦後、岩崎貢について骨とう収集の味と目を養い、集めたのは二千点とも三千点ともいわれる。”とあり。
 同ページに 
“自民党県連会長だった岩崎貢は中津留を秘書役に使い、(後略)”
 “土木業の津久見建設と海運業の中津留組の会長。生まれは船問屋の三男七女の長男”
 “臼杵中学を卒業して家業を手伝い機帆船で大阪、四国に出かけていた。”
 “小柄だが若いときは相撲をとり、野球も好き。中学時代は「チャメ」の愛称で人をよく笑わせた。”
等の記述あり。

“昨年一月、臼杵市に稲葉藩美術館を建設、稲葉家の遺品を中心に公開している。”という記述があった。しかし、稲葉藩美術館についても『臼杵市史』等調べたが見つけることができなかった。

【8】『津久見市誌』津久見市/編 津久見市/編 津久見市誌編さん室 1985 p706
“歴代大分県議会議員
   岩崎貢        就任 ②岩崎山石庵

  中津留一郎・岩崎泰也 就任 昭和42 退任46
  中津留一郎・岩崎泰也 就任 昭和46 退任50”
回答プロセス
(Answering process)
1 大分県関係の事典類を見る
2 市史などを見る
3 人名辞典、人物伝などを見る

<その他確認した資料>
・『大分と茶道』大分市歴史資料館/編 大分市歴史資料館 2002.10
・『大分県人士録』佐藤巖/編 大分県人士録発行所 1914
・『大分県紳士録』大悟法雄太郎/編 大悟法雄太郎 1904
事前調査事項
(Preliminary research)
『新修茶道全集 巻5』春秋社 1955
NDC
個人伝記  (289 10版)
参考資料
(Reference materials)
【1】大分放送大分百科事典刊行本部 編 , 大分放送. 大分百科事典. 大分放送, 1980.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I003366091-00
【2】日外アソシエーツ株式会社/編集 , 日外アソシエーツ. 20世紀日本人名事典 [1]. 日外アソシエーツ, 2004.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005873702-00
【3】大分県歴史人物事典. 大分合同新聞社, 1996.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008464453-00
【4】小田泰秀 編 , 小田, 泰秀. 大分人脈. 西日本新聞社, 1970.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I053892357-00
【5】大分合同新聞 編 , 大分合同新聞社. 大分県人物伝. 大分合同新聞, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I087213500-00
【6】日外アソシエーツ株式会社 編集制作 , 日外アソシエーツ株式会社. 大分県人物・人材情報リスト 2021. 日外アソシエーツ, 2020.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031551669-00
【7】読売新聞大分支局 編 , 読売新聞大分支局. おおいた人国記. 双林社, 1976.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I086776483-00
【8】津久見市 編 , 津久見市. 津久見市誌. 津久見市誌編さん室, 1985.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I081800285-00
キーワード
(Keywords)
岩崎貢(いわさきみつぐ)
中津留舟庵
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土 人物
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000329934解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!