このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
愛知芸術文化センター愛知県図書館 (2110019)管理番号
(Control number)
愛知県図-03812
事例作成日
(Creation date)
20230228登録日時
(Registration date)
2023年02月28日 12時40分更新日時
(Last update)
2023年09月27日 15時18分
質問
(Question)
「名古屋宝塚劇場」の建築について知りたい。外観や館内の様子が分かる写真が見たい。
回答
(Answer)
名古屋宝塚劇場は、昭和10(1935)年11月3日に開館した。鉄筋コンクリート造りの5階建、1階から3階が宝塚劇場で、定員2048名の大劇場だった。開館当初は宝塚歌劇団の公演と映画の上映が行われた。その後、映画の上映がメインとなり、名宝会館と改称した。平成15(2003)年に閉館し、2023年8月現在、跡地には名古屋東宝ビルがある。(【資料2】【資料3】【資料4】より)

1.外観や館内の様子が分かる写真
『名古屋寶塚劇場新築工事概要』【資料1】p.3-7…外観、広間、観覧席、食堂、ホール
『広小路ものがたり』【資料2】p.75…「新築した名古屋宝塚劇場」
『名古屋今昔写真集 第1巻』【資料3】p.138…昭和10年頃の写真、現在の名古屋東宝ビルの写真
『焼け跡のカーテンコール 戦後名古屋の洋舞家たち』【資料4】
p.372…「昭和10年に開場した名古屋宝塚劇場」「同・客席」 ※「【資料1】より」とあり
『タカラヅカという夢 1914~2014』【資料5】
p.138…図2 名古屋宝塚劇場 絵はがき(年代は不明。個人蔵) ※劇場内写真
p.144…図4 戦後の名古屋宝塚劇場 絵はがき(年代は不明。個人蔵) ※劇場外観写真

2.外観や館内の様子が分かる記述
『名古屋寶塚劇場新築工事概要』【資料1】全頁。p.11-17に地階平面図~六階平面図。
『広小路ものがたり』【資料2】p.75
『焼け跡のカーテンコール 戦後名古屋の洋舞家たち』【資料4】p.373-374
『タカラヅカという夢 1914~2014』【資料5】p.136,138-139
『中京名古屋映画興行の変遷 明治三十年より昭和四十九年迄』【資料6】p.35
「幻の宝塚を追って--戦前の名古屋宝塚劇場を中心に」【資料7】p.76

3.その他(所在地、開館から閉館までの変遷など)
『名古屋寶塚劇場新築工事概要』【資料1】p.1
『広小路ものがたり』【資料2】p.74-76
『名古屋今昔写真集 第1巻』【資料3】p.138
『焼け跡のカーテンコール 戦後名古屋の洋舞家たち』【資料4】p.373-375
『タカラヅカという夢 1914~2014』【資料5】p.136,147
回答プロセス
(Answering process)
・劇場の所在地である名古屋市中区史(中区誌)の概要を確認。
・「名古屋宝塚劇場」というキーワードで蔵書検索。
・「名古屋宝塚劇場」というキーワードでNDL ONLINEで検索。
・各資料で参考文献となっている資料を確認。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
各種の演劇  (775)
各種の建築  (526)
中部地方  (215)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】名古屋寶塚劇場新築工事概要. 竹中工務店名古屋支店, 1935.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I081510549-00  (当館請求記号 B A526/タ, 当館資料番号 1105053100)
【資料2】沢井鈴一 著 , 沢井, 鈴一, 1940-. 名古屋広小路ものがたり. 堀川文化を伝える会, 2010.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011070042-00  (当館請求記号 A295.3/サワ/988371, 当館資料番号 1109883719)
【資料3】名古屋今昔写真集 第1巻. 樹林舎, 2007.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009160054-00 , ISBN 9784902731149 (当館請求記号 H 215/ナコ/1042368, 当館資料番号 1110423687)
【資料4】伊豫田静弘 著 , 松本吉正 編 , 藤井知昭 監修 , 伊豫田, 静弘 , 松本, 吉正 , 藤井, 知昭, 1932-. 焼け跡のカーテンコール : 戦後名古屋の洋舞家たち : 大切なことを忘れないうちに. 世界劇場会議名古屋, 2007.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008442475-00  (当館請求記号 769.1/イヨ/915134, 当館資料番号 1109151341)
【資料5】津金澤聰廣, 田畑きよ子, 名取千里 編著 , 津金沢, 聡広, 1932- , 田畑, きよ子, 1945- , 名取, 千里, 1948-. タカラヅカという夢 : 1914~2014 : 100th. 青弓社, 2014.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025425567-00 , ISBN 9784787273482 (当館請求記号 775.4/タカ/1085279, 当館資料番号 1110852798)
【資料6】柴田勝 [編] , 柴田, 勝, 1897-1991. 中京名古屋映画興行の変遷 : 明治三十年より昭和四十九年迄. 柴田勝, 1974.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001287142-00  (当館請求記号 B A778/シ, 当館資料番号 1101557725)
【資料7】石月 静恵 , 石月 静恵. 幻の宝塚を追って--戦前の名古屋宝塚劇場を中心に. 名古屋学芸大学短期大学部附属東海地域文化研究所, 1998-07. 東海地域文化研究 / 名古屋学芸大学短期大学部附属東海地域文化研究所 編 (9) p. 75~81
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I4709835-00  (当館請求記号 Z A050/ト4, 当館資料番号 2549130008)
キーワード
(Keywords)
名古屋宝塚劇場
名宝会館
宝塚歌劇団
広小路
納屋橋
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
【関連事例】広小路通りにあった名宝会館の歴史について知りたい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000218337
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000329432解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!