このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
西東京市中央図書館 (2310078)管理番号
(Control number)
中央20220408-1
事例作成日
(Creation date)
2022年4月8日登録日時
(Registration date)
2023年02月14日 18時26分更新日時
(Last update)
2023年03月29日 14時25分
質問
(Question)
青森県八戸の方言について
回答
(Answer)
・『青森県のことば(にほんのことばシリーズ)』(佐藤和之/明治書院/2003)
 →p.2「位置と区画」にて、青森県内の方言の違いに関する説明。
 →p.55「Ⅲ方言基礎語彙」に八戸市の語彙集あり。共通語と方言を対照する形で記載。
その他、方言の言語学的な特徴など記載。

・『全国方言資料 第一巻 東北・北海道編』(日本放送協会編/日本放送協会/1981)
 →p.55青森県三戸郡五戸町(八戸市から西方15㎞)で収録されたものの記載あり。
共通語と方言が対象する形で、自由会話形式。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
飯豊毅一 [ほか]編集. 講座方言学 4 (北海道・東北地方の方言). 国書刊行会, 1982.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001585752-00
平山輝男 [ほか]編著 , 平山, 輝男, 1909-2005. 青森県のことば. 明治書院, 2003. (日本のことばシリーズ ; 2)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004162181-00 , ISBN 4625623030
日本放送協会編 , 日本放送協会 , 金田一, 春彦(1913-) , 柴田, 武(1918-). 全国方言資料 第1巻-. 日本放送出版協会, 1981-04.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000074-I000198229-00
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000328981解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!