レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-一般376 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年02月08日 11時55分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月14日 14時24分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | (写真持参)自宅にある磁器の産地・時代などが知りたい。 人物が2人並んで立っていて、巻物のようなものを読んでいる。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 《質問者が持参した写真の詳細》 ・人物がふたり並んで立っている。 ・それぞれ、巻物・箒らしきものを持っている。 ・片方の人物が巻物を広げ、ふたりでそれを覗き込んで(読んで)いるように見える。 ・巻物にはくずし字の文章のようなものあり。 ・髪はふたりとも肩につくくらいの長さ、顔に皺あり、性別は判別できない。 当館所蔵資料を調査しましたが、写真の磁器の産地・時代について参考になる資料は確認できませんでした。 人物(題材・モチーフ)については中国唐時代の隠者「寒山拾得」(かんざんじっとく)と思われます。「寒山拾得」については以下の資料に記述があります。 【資料①】『新潮世界美術辞典』(新潮社 1985) →p341に「寒山・拾得(かんざん・じっとく)」の項目あり。 「中国、唐末頃、天台山国清寺に住んでいたという二人の隠者」「主として禅宗絵画の画題とされた」「破衣、蓬髪の二人が笑ったり、詩を吟じたりする姿、あるいは経巻(きょうかん)を持つ寒山と箒を持つ拾得などを双幅または同一画面に描く」などの記述があります。 【資料②】『禅画を読む』(影山純夫 淡交社 2011) p91~96 【資料③】『画題でみる禅画入門』(浅井京子 淡交社 2017) p128~141 【資料④】『玉雲水墨画 第14巻』(山田玉雲 秀作社出版 2005) p4~26 また、当館所蔵の資料で「寒山拾得」に関する作品やその画像が掲載されている資料は以下のとおりです。 【資料⑤】『日本古寺美術全集 16』(集英社 1980) 図81 p145 【資料⑥】『日本古寺美術全集 25』(集英社 1981) 図84,85 p140 【資料⑦】『国宝・重要文化財大全 2』(文化庁 毎日新聞社 1999)p61,430,565,566,597 【資料⑧】『秘蔵日本美術大観 8』(平山郁夫 講談社 1992) 図56 【資料⑨】『日本美術絵画全集 第1巻』(座右宝刊行会 集英社 1977) 図51 p141 【資料⑩】『日本美術絵画全集 第2巻』(座右宝刊行会 集英社 1979) 図29 p128 【資料⑪】『日本美術絵画全集 第22巻』(座右宝刊行会 集英社 1977) 図55 p139 【資料⑫】『九谷焼下絵図譜』(松本佐喜男 東方出版 2003) p174 その他、インターネット・データベースでも一部の作品の画像を確認できました。 ・「e国宝」( https://emuseum.nich.go.jp/ ) ・「国指定文化財等データベース」( https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index ) ・「文化遺産データベース」( https://bunka.nii.ac.jp/db/ ) ・『日本美術大系2』(講談社 1959) ※国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス)で閲覧可能。 →152コマに「仙厓和尚作 寒山拾得像」の写真、204コマに解説が掲載されています。 | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①7類(750など)の棚を探すが見つからず。 ②インターネットで検索 美術作品では持ち物で特定の人物を表す場合があることから、「巻物 箒 人物」等をキーワードに検索。巻物・箒を持つ人物は「寒山拾得」を表す場合があるとわかった。 ③再度、所蔵資料を調査。 【資料①】~【資料④】で概要を確認。 その後、『日本美術作品レファレンス事典』(日外アソシエーツ)で「寒山拾得」に関する作品が掲載されている資料を探し、当館所蔵の資料や「国立国会図書館デジタルコレクション」等を調査。絵画は多く見つけられたが、磁器など立体の作品はあまり確認できなかった。 ※図書館のレファレンスサービスでは古文書・美術品などの鑑定はできないため、関連資料のご案内となります。 | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000328697 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |