レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 若松一般 持3 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年11月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年02月05日 15時43分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月05日 17時33分 | |||||
質問 (Question) | 竹尾という姓で昔の若松で灯台守をしていた人がいたらしいが、何処の灯台にいたのかを知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 「北九州市の文化財を守る会」が発行している会報及び『ふるさとの歴史と文化財』に、若松の岩屋遠見番所にて竹尾家が配置されていたという記述あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・竹尾家の名前が記載されているのは『ふるさとの歴史と文化財』P17~18のみ。 ・岩屋遠見番所についてさらに調査を行いやすいように市内の館外閲覧不可資料や九州歴史資料館、ふくおか資料室などの市内に無い郷土資料を扱っている処のHPもリスト化して案内。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 若松の灯台守ということだったので、若松の灯台について資料内容を確認。江戸時代に岩屋遠見番所ができていたという情報を中心に、関連した人物を探したが市史や家譜には竹尾姓の人物は見つからず。 インターネット検索にて「北九州市の文化財を守る会」の会報に岩屋遠見番所へ竹尾家の人物が置かれたとの情報があったため、会の出版している書籍を探したところ所蔵しているものだった。 | |||||||||
NDC | ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000328631 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 | |||||||
関連ファイル (Related Files) |