このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
高槻市立図書館 (2300025)管理番号
(Control number)
服部図書館R1001121
事例作成日
(Creation date)
2022/06/17登録日時
(Registration date)
2023年01月30日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年01月30日 00時30分
質問
(Question)
「ガリフナ」について書かれた本が知りたい
回答
(Answer)
参考資料(1)に該当文あり。(「カリブ海島嶼のマイノリティ」三吉美加/著)
国立国会デジタルコレクションに、ガリフナに関する項目が記載されている雑誌および紀要論文あり。以下URL、項目名、著者。
参考資料(2)「ラティーナ:世界の音楽情報誌」1994.5
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7957401   図書館・個人送信可
目次:ホンジュラス、ガリフナ族の特異な伝統文化を現代に活かすリタリラン/平井雅、鶴谷由希子
参考資料(3)「ラティーナ:世界の音楽情報誌」1998.11
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7957432   図書館・個人送信可
目次:プンタ・ロックーニューヨークという場が育てたダンス・ミュージックが主張する、中米ガリフナ人の誇り/冨田晃
参考資料(4)「季刊民俗学」1994.1
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7953699   図書館・個人送信可
目次:ホンジュラス ガリフナの旋律/冨田晃
目次:ガリフナの衣食住/冨田晃
参考資料(5)「季刊民俗学」1995.7
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7953705   図書館・個人送信可
目次:ドゥグーガリフナの祖霊信仰/冨田晃
目次:ガリフナ上陸200年/冨田晃
目次:ガリフナインニューヨーク/冨田晃
参考資料(6)苫小牧駒沢大学紀要(31)2016.3.31
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11569014   インターネット公開
「帝国と植民地における先住民と奴隷ー東アジアと北・中南米における比較」石純姫/著
回答プロセス
(Answering process)
ウィキペディアに参考資料紹介あり。
レファレンス協同データベース情報なし。
事前調査事項
(Preliminary research)
利用者より「中南米における先住民とアフリカ系奴隷との間の混血児」とのこと
NDC 
参考資料
(Reference materials)
カリブ海世界を知るための70章 国本伊代/編著 明石書店 2017.6 302.59
(2)「ラティーナ:世界の音楽情報誌」1994.5
(3)「ラティーナ:世界の音楽情報誌」1998.11
(4)「季刊民俗学」1994.1
(5)「季刊民俗学」1995.7
(6)苫小牧駒沢大学紀要(31)2016.3.31
参考URL(1)Wikipedia「ガリフナ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ガリフナ 2022/6/17
キーワード
(Keywords)
ガリフナ
先住民
カリブ海
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
社会科学
内容種別
(Type of subject)
一般資料
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000328160解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!