レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2022-075 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年02月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月27日 21時24分 | 更新日時 (Last update) | 2023年04月01日 13時24分 | |||
質問 (Question) | 神社の改築・移築に際して、その神社が資産になるかならないかの基準が知りたい。神社本庁の庁規にあると思われる。 例えば「一棟配置」や「分棟配置」における条件などが考えられる。 | |||||||
回答 (Answer) | 神社本庁が規定または指定する、「資産となる神社の建築基準」に相当する文書は確認できなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈神社本庁〉〈神社 & NDC分類:52〉〈神社建築〉で検索する。 2 NDC分類〈16〉〈17〉の棚を確認する。 『神社本廳規程類集 平成25年版』(神社本庁総務部編 神社新報社 2013) 第三十五条の項に「普通財産に属する金銭以外の財産は、神社財産台帳に登録し増減又は変更を生じたときは、すみやかに加除訂正するものとする。」とあり。 3 《神社本庁》( https://www.jinjahoncho.or.jp/ 神社本庁)を〈神社建築〉〈一棟配置〉〈分棟配置〉〈財産台帳〉で検索する。 4 《国立国会図書館レファレンス協同データベース》( http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館)を〈神社建築〉で検索する。 5 《J-STAGE》( https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/ 科学技術振興機構)を〈神社建築〉で検索する。 6 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈神社 & 一棟配置〉〈神社 & 分棟配置〉〈神社 & 財産台帳〉で検索する。 【調査済み資料】 『新編神社実務提要 平成30年版』(神社本庁編 神社新報社 2018) 『明治以後宗教関係法令類纂』(文部省文化局宗務課監修 第一法規出版 1968) 『神社仏閣・設計・施工法』(西野喬編著 長崎県県南技能士会 1988) 『神社建築(文化財探訪クラブ 4)』(青木義脩[ほか]著 山川出版社 2001) 『近代の神々と建築 靖国神社からソルトレイク・シティまで(廣済堂ライブラリー 013)』(五十嵐太郎著 広済堂出版 2002) 『神をまつる神社建築 玉殿の起源と発展』(山田岳晴著 弘文堂 2018) 『神社の本殿 建築にみる神の空間(歴史文化ライブラリー 362)』(三浦正幸著 吉川弘文館 2013) 『神社仏閣・設計・施工法』(西野喬編著 長崎県県南技能士会 1988) 『神社仏閣図集 第1巻 神社建築編』(建築資料研究社設計構造課編 建築資料研究社 1992) 『神道大辞典 第2巻 コ-テ』(臨川書店 1974) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年2月11日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 建築 宗教 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000328035 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |