このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
さいたま市立中央図書館 (2210012)管理番号
(Control number)
中央-1-0021625
事例作成日
(Creation date)
2022年10月8日登録日時
(Registration date)
2023年01月25日 11時32分更新日時
(Last update)
2023年02月09日 19時44分
質問
(Question)
小泉純一郎元内閣総理大臣が金正日北朝鮮国防委員長と行った日朝首脳会談に関連して、以下のことを知りたい。

(1)小泉内閣発足後の我が国と北朝鮮の外交交渉について書かれた書籍・新聞記事・雑誌記事はあるか。

(2)当時の交渉担当者である田中均元外務審議官が書いた書籍や、田中元審議官のインタビューや回想が掲載された媒体はあるか。

(3)北朝鮮側の交渉担当者「ミスターX」の素性について書かれた記事等はあるか。

(4)2002年以降の北朝鮮の新聞等が閲覧できる図書館等が国内にあれば知りたい。
回答
(Answer)
以下のとおり回答した。

(1)小泉内閣発足後の我が国と北朝鮮の外交交渉について書かれた書籍・新聞記事・雑誌記事

【書籍】
・『北朝鮮秘録 軍・経済・世襲権力の内幕』牧野愛博/著 文藝春秋 2013年
・『外交を喧嘩にした男 小泉外交二〇〇〇日の真実』読売新聞政治部/[編] 新潮社 2006年
・『外交敗北 日朝首脳会談と日米同盟の真実』重村智計/著 講談社 2006年
・『北朝鮮外交の真実』原田武夫/著 筑摩書房 2005年
・『検証日朝交渉』高崎宗司/著 平凡社 2004年
・『実録小泉外交』飯島勲/著 日本経済新聞出版社 2007年
・『日朝交渉「敗因」の研究 北朝鮮利権の真相 2 金正日のワナにはまった小泉ジャパン!』野村旗守/編 宝島社 2004年

【新聞・雑誌記事】
小泉内閣発足後の我が国と北朝鮮の外交交渉について取り上げている記事は数多くある。
たとえば朝日新聞記事検索データーベース「朝日新聞クロスサーチ」で期間を2001年(小泉内閣発足年)~2006年に絞りこみ、「小泉 北朝鮮」という検索ワードで検索するだけでも、162件の記事がヒットする。(2022年10月15日時点)
そのため、記事検索データベースの利用を案内した。


(2)田中均元外務審議官が書いた書籍や、田中元審議官のインタビューや回想が掲載された媒体

・『国家と外交』田中均/著 田原総一朗/著 講談社 2005年
・『外交の力』田中均/著 日本経済新聞出版社 2009年
・『見えない戦争(インビジブルウォー)』田中均/著 中央公論新社 2019年
・『プロフェッショナルの交渉力』田中均/著 講談社 2009年
・『日本外交の挑戦』田中均/[著]  KADOKAWA 2015年
・『亡国のインテリジェンス 「武器なき戦争」と日本の未来』仮野忠男/著 中西輝政/[ほか述]  日本文芸社 2010年
 p80-94 田中均へのインタビューを掲載
・『朝鮮半島 危機から対話へ 変動する東アジアの地政図』李鍾元/編 木宮正史/編 岩波書店 2018年
 p113-140「米朝核交渉と日本外交」田中均・太田昌克の対談
・『東アジアにおけるシヴィル・ソサエティの役割』渋沢雅英/編 山本正/編 小此木政夫/編 国分良成/編 慶應義塾大学出版会 2007年
 p21-44「東アジアの拡大と地域的共同体形成」田中均の講義内容をまとめたもの
・『田原総一朗誇りの持てる国誇りの持てる生き方』田原総一朗/著 早稲田大学21世紀日本構想研究所/著 ダイヤモンド社 2006年
 p119-140「アメリカ、東アジアのどちらを重視すべきか」田中均の講義内容をまとめたもの
・『日本の外交 第6巻』井上寿一/[ほか]編集委員 岩波書店 2013年
 p177-198「官僚と外交の継続と革新」田中均


(3)北朝鮮側の交渉担当者「ミスターX」の素性について書かれた記事

・『外交敗北 日朝首脳会談と日米同盟の真実』重村智計/著 講談社 2006年
 p178-183「ミスターXはテレビに映っていた」
 ※(1)でも紹介した資料。
・『北朝鮮入門 金正恩体制の政治・経済・社会・国際関係』新版 礒崎敦仁/著 澤田克己/著 東洋経済新報社 2017年
 p75「ミスターXの名前や肩書きは公式には明らかにされていないが、後に処刑されたとされる柳敬(リュギョン)国家安全保衛部副部長だったとの説が有力である」


(4)2002年以降の北朝鮮の新聞等が閲覧できる図書館等
以下の2機関を紹介。(最終確認日:2023年2月9日)

・アジア経済研究所図書館
https://www.ide.go.jp/Japanese/Library.html

・国立国会図書館関西館 アジア情報室
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/asiaresource/service.html
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
以下のサイトは確認済。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYJZGvB04Y/
(NHKのインターネットサイト 日朝首脳会談20年 元外交官が語る北朝鮮との秘密交渉その舞台裏)
NDC
政治.経済.社会.文化事情  (302 10版)
外交.国際問題  (319 10版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
小泉内閣
日朝首脳会談
北朝鮮
田中均
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介 所蔵機関調査
内容種別
(Type of subject)
人物
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000327869解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!