レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 小牧市中央図書館 (2300050) | 管理番号 (Control number) | 2022-002 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022-02-15 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月18日 17時17分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月06日 11時36分 | ||||||||||
質問 (Question) | ブルーベリーをメインとする観光農園の起業を考えている。将来性について検討したいので、ブルーベリーについてのできるだけ新しいデータ(輸入量、国内の生産高、価格の推移等)を知りたい。また、ブルーベリー観光農園の数や利用者数などの推移も知りたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | ブルーベリーの統計については、当館所蔵の資料に掲載されている情報は古く、最新情報は各省による政府統計や関連機関がインターネットで発表する統計を参考にしていただくようご案内した。その際、ブルーベリーは「落葉果樹」「ヴァキニウム属の果実」などサイトによって所属する分類(表示)が異なることにご留意いただくようあわせて案内した。 観光農園については、ブルーベリー農園のみのデータは見つけることができなかったが、「果実農園」の総合調査が農林水産省から発表されていることをご案内した。また、愛知県が支援している第6次産業(観光農園を含む)支援ポータルをあわせてご案内した。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館所蔵の資料から「ブルーベリー」で検索し、以下の資料が見つかったがいずれも最新のデータは掲載されていなかった。 ①『ブルーベリー全書 品種・栽培・利用加工』日本ブルーベリー協会/編 創森社 2005 第4章・地域におけるブルーベリー栽培p251-292 第6章・世界各地のブルーベリー栽培P319-334 ②『「食」と農業レファレンスブック』 日外アソシエーツ 2010 「ブルーベリー」の掲載はないが「果樹」の統計が調べられる資料として、次のようなものが見つかった ③『食料・農業・農村白書』農林水産省編 毎年発行 ④『あいちの農林業 2015年 農林業センサス結果報告書』愛知県県民生活部統計課/編 ⑤『愛知の農業』JA愛知中央会 毎年発行 ⑥『東海3県(岐阜・愛知・三重)の食料・農業・農村』農林水産省東海農政局 毎年発行 次に、最新統計情報を調べるためにキーワード「ブルーベリー」「果樹」「統計」などでインターネット検索し、以下のサイトを見つけた。 ⑦政府統計ポータルサイトe-Stat https://www.e-stat.go.jp/ キーワード「ブルーベリー」で検索すると、生産農業所得統計等のデータを年度別、都道府県別等で確認することができる。 例)特産果樹生産動態等調査 確報 >種類別栽培状況 かんきつ類・かんきつ類以外の果樹 >表示項目選択で「落葉果樹_ブルーベリー」を選択 ⑧財務省貿易統計「品別国別表」 https://www.customs.go.jp/toukei/info/tsdl.html ブルーベリーの日本への輸入量や金額のデータが、1988年度から公開されている。 項目名「概況品コード0810.40-000 クランベリー、ビルベリーその他のヴァキニウム属の果実 (ブルーベリーを含む) 」で登録された項を検索する。 ⑨国際連合食糧農業機関(FAO) FAO統計データベース「FAOSTAT(農林水産業、食料援助、土地利用、人口の統計データベース等)」(英語表記) キーワード検索「blueberries」でブルーベリーについての国際データを検索できる。 さらに、関連団体として以下の二つの団体を紹介した。 ⑩全国財団法人中央果実協会 https://www.japanfruit.jp/research/overseas.html 調査研究成果として、資料⑦⑧⑨の統計を取りまとめたデータを調べることができる。 ⑪一般社団法人 日本ブルーベリー協会 http://japanblueberry.com/ 国内のブルーベリー生産者のための栽培情報や加工情報等を発信している団体。 栽培法から生産地や生産高等の情報、生産者の声や経営に関する記事のほか、資格試験や講習会の案内なども掲載されている。 また、「観光農園」を自館資料検索し、以下の資料を案内した。 ⑫『最強の農起業! ブルーベリー観光農園で失敗しない農業経営』畔柳茂樹/著 かんき出版 2017 ⑬『基礎からわかるブルーベリー栽培 安定生産と観光農園経営を成功させる 消費者に選ばれる農園にする教科書』 玉田孝人/著 誠文堂新光社 2014 ⑭『多品目・多品種ベリー栽培で成功する!!小さな農業と6次産業化』小尾能敏/ほか著 誠文堂新光社 2022.1 ⑮『果樹園・就農・三方良し』高橋睦/著 文芸社 2019.11 ⑯『最新農業技術果樹vol.1楽して稼げる施設・低樹高栽培ほか』農山漁村文化協会/編 2008 ⑰『農業に転職! 就農は「経営計画」で9割決まる』有坪民雄/著 2019 さらに、インターネットを検索し、(国内)観光農園については、農林水産省が毎年発表する『6次産業化総合調査』で以下の項目(ア)~(エ)の調査結果が公表されていることを確認した。 ただし、調査分類目は「果実(農園)」となっており、ブルーベリー観光農園のみのデータは記載されていなかった。 (ア) 営業日数及び利用者数 (イ) 観光農園の売上金額 (ウ) 取扱品目 (エ) 観光農園における男女別・年齢別の従事者の状況及び雇用者の労賃 ⑱農林水産省『6次産業化総合調査』 https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/rokujika/ また、参考として、愛知県下の、観光農園を含めた、以下の支援サイトを紹介した ⑲愛知県6次産業化サポートセンター https://www.kokomirai.com/works/6jika ⑳愛知県農業水産局 >農業経営課>新規就農支援情報 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nogyo-keiei/0000049771.html ※インターネット情報の最終アクセス日:2022/2/10 、 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC | |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 その他 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス情報 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000327575 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |