レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-22-188 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年1月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月18日 08時57分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月27日 20時54分 | |||
質問 (Question) | 1981年(昭和56年)の丸光(長野市)と三越の提携について、前後の事情や背景等を知りたい。(特に地元紙、郷土資料等の情報がほしい。) | |||||||
回答 (Answer) | 1. 丸光(長野市)と三越の提携について、地元紙の「信濃毎日新聞データベース」を検索した結果は下記のとおり。 検索キーワード:「丸光」「三越」 検索期間:1981年(昭和56年)1月1日―1983年(昭和58年)12月31日 記事見出しを検索して、関連があると思われるものを紹介した。 <1981年(昭和56年)> 2月27日 朝刊7ページ 経済面 丸光、三越と提携 両社合意 役員派遣受ける 仕入れ、商品券も交流 2月28日 朝刊7ページ 経済面 丸光・三越の提携(上) 3月 3日 朝刊7ページ 経済面 丸光・三越の提携(下) 3月 7日 朝刊6ページ 経済面 放射線=現場と徹底した話し合い 長野市・丸光 5月15日 朝刊6ページ 経済面 丸光取締役、三越派遣の4氏選任 5月15日 朝刊6ページ 経済面 放射線=提携強化で不振ばん回へ自信 丸光 6月17日 朝刊6ページ 経済面 業界チャンネル=丸光が包装紙変更 <1982年(昭和57年)> 5月18日 朝刊7ページ 経済面 長野の丸光百貨店 三越との関係見直し 大阪のそごうと提携模索 強固な支援先求める 5月19日 朝刊6ページ 経済面 苦悩の模索・丸光(上) 5月20日 朝刊6ページ 経済面 苦悩の模索・丸光(下) 6月 1日 朝刊7ページ 経済面 三越、店長引き揚げ 丸光との提携、見直しは新段階に 6月 3日 朝刊6ページ 経済面 丸光=三越「提携解消」の思惑(上) 6月 4日 朝刊6ページ 経済面 丸光=三越「提携解消」の思惑(下) 6月23日 朝刊7ページ 経済面 長野の丸光百貨店がそごう正式提携へ 店長派遣など受ける 関係解消の三越へ商品代金決済 8月12日 朝刊7ページ 経済面 三越が長野市に外商を主業務とする出張所を開設。年間数億円の売り上げ目標 8月26日 朝刊6ページ 経済面 丸光、「そごう色」で2日再出発 新需要を開拓へ 商品入れ替え毎週催事 9月 3日 朝刊7ページ 経済面 「そごう」色に改装の丸光 ゛主役“三者三様の抱負 11月2日 朝刊6ページ 経済面 三越長野出張所 TVショッピング再出発 民放2局で週4回 <1983年(昭和58年)> 4月 7日 朝刊9ページ 経済面 「そごう」と連携強化 丸光が要請へ 店名変更や役員派遣 増資引き受けも 4月 9日 朝刊7ページ 経済面 長野の丸光百貨店 そごうの全面傘下へ 増資条件や代表取締役派遣 提携強化で合意 5月14日 朝刊7ページ 経済面 「そごう」のさん下入りする丸光 大手戦略の試金石 ゛既存店を拠点に“ 経営陣の責任きっぱりつける 5月19日 朝刊7ページ 経済面 丸光そごう 再建へ3カ年計画 合理化を徹底推進 従業員は整理せず 都市化目ざし増床も 5月20日 朝刊6ページ 経済面 新生「丸光そごう」-再建への模索(2)=大手依存゛家業“の脱皮がカギ 地元独自で弱点あらわに 5月21日 朝刊6ページ 経済面 新生「丸光そごう」-再建への模索(3)=地元配慮 「反大手」つくらぬため 対策を徹底、したたかさ 5月22日 朝刊6ページ 経済面 新生「丸光そごう」-再建への模索(4)=大艦巨砲主義 周辺再開発に弾み 規模拡大へ強気の戦略 6月11日 朝刊6ページ 経済面 丸光そごう・ダイエー長野店・長野銀座振興組合 三者協調へ動き 地盤沈下脱却を狙い 6月22日 朝刊6ページ 経済面 丸光そごう、再建態勢スタート 60年度、赤字解消へ 役員報酬カット、諸経費削減も推進 11月16日 朝刊6ページ 経済面 経営ズームアップ=近松良男社長・丸光そごう 心に余韻残るよう 従業員教育を徹底、各階特徴づけに力 2. 日経テレコンで日本経済新聞(地方経済面)を検索した結果は下記のとおり。 検索キーワード:「丸光」(「三越」のキーワードを加えると件数が膨大になり、記事の絞り込みが難しくなるため「丸光」のみで検索) 検索期間:1981年(昭和56年)1月1日―1983年(昭和58年)12月31日 記事見出しを検索して、関連があると思われる記事のうち、データベースで本文が確認できないものを紹介した。1983年の関連記事はすべて本文確認が可能だったため、回答からは除外している。 <1981年(昭和56年)> 2月28日 地方経済面 11ページ 長野市の百貨店丸光、三越と人材派遣含む提携―苦闘打開のカギは従業員の意識改革。 10月9日 地方経済面 11ページ 丸光社長長沢勝氏―催し物など提携の効果(焦点を聞く) <1982年(昭和57年)> 1月27日 地方経済面 11ページ 三越と提携1年、再生に全力の丸光専務田中益男氏(ひと) 6月24日 地方経済面 11ページ 丸光、そごうとの提携に合意―再建はなお多難、契約解除に三越が抵抗。 6月25日 地方経済面 11ページ 丸光、そごうとの提携を正式発表―三越とは契約解消。 7月 2日 地方経済面 11ページ 丸光と三越の提携解消問題が決着―三越が正式撤退。 7月17日 地方経済面 11ページ そごう、丸光の再建に参加へー長野商議所に提携交渉推進を正式表明。 8月29日 地方経済面 11ページ 長野の丸光、9月2日に再出発 9月 3日 地方経済面 11ページ そごうと提携の丸光、大幅改装し再出発。 9月22日 地方経済面 11ページ サービス日本一の百貨店をめざす「丸光」副部長勝見久子さん(ひと) 10月7日 地方経済面 11ページ 長野・新潟両市で秋もの商戦たけなわ、健闘する大型店―長野の丸光は順調な再出発。 3. 郷土資料として、『長野市誌』等を確認したが、丸光と三越の提携についての記述は確認できなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.質問者は朝日新聞、読売新聞、日経テレコンの各データベースを確認済みで、それ以外の地元紙及びデータベースで本文が閲覧できない日本経済新聞の地方経済面の記事、郷土資料等の情報が欲しいとのことだったため、まず、地元紙である「信濃毎日新聞」データベースを検索して関連記事をピックアップした。 2.日本経済新聞(地方経済面)については、データベース上で本文が確認できない記事があるため、関連記事の検索とともに当館所蔵の原紙を確認した。 3.郷土資料として、『長野市誌 第7巻』 長野市誌編さん委員会編集 長野市 2004 【215.2/ナガ/7】等を確認したが、関連する記述は確認できなかった。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 朝日新聞クロスサーチ、ヨミダス、日経テレコンで「丸光」「三越」を検索済み。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000327536 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |