このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
埼玉県立久喜図書館 (2110009)管理番号
(Control number)
埼久-2022-072
事例作成日
(Creation date)
2021年06月18日登録日時
(Registration date)
2023年01月17日 12時30分更新日時
(Last update)
2023年03月29日 18時52分
質問
(Question)
金子竹香と亀田綾瀬、山崎美成の関係について書かれた資料を探している。
回答
(Answer)
以下の資料と情報を提供した。

1 図書
『幸手市史 通史編 1』(生涯学習課市史編さん室編 幸手市教育委員会 2002)
 「諸学者と医師」の節p758-760「金子竹香」に関連記述あり。

2 デジタル資料
 《国立国会図書館デジタルコレクション》『続燕石十種 第2』(国書刊行会編 国書刊行会 1908-1909)p209-223「金杉日記」の項に山崎美成が金子竹香のもとに度々訪れた等の記述あり。( https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991280  国立国会図書館)113-120コマ

3 インターネット情報
 《久喜市ホームページ》( https://www.kuki.lg.jp  久喜市)「公文書館所蔵資料のご案内 過去から学ぶ市民学習のヒント」( https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/kokai/tenji2.files/zuroku04kikakuten.pdf
 p17「(前略)井上義輔の実弟が幸手の金子家を嗣いで金子竹香(かねこ・ちくこう)と名乗り、亀田鵬斎の弟子として活躍したことが、亀田綾瀬が撰文して現在も幸手の聖福寺(しょうふくじ)に残されている金子竹香の顕彰碑からわかります。」とあり。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年6月30日。
回答プロセス
(Answering process)
1 事前調査資料を確認する。
『幸手の石造物 1』(幸手市教育委員会生涯学習課編 幸手市教育委員会 2005)
 p83「竹香金子子明墓碣銘 并 序」 弘化4年(1847) 記念碑・平石型」の項、(正[面])の末尾に「綾瀬龜田梓撰并書」と、亀田綾瀬の記名あり。

2 埼玉県の人名辞典と人物誌を調べる。

3 幸手の地域資料を調べる。

4 《埼玉関係データベース》( https://www.lib.pref.saitama.jp/local/opac/search-detail.do?lang=ja  埼玉県立図書館)を〈金子竹香〉〈竹香〉〈山崎美成〉〈亀田綾瀬〉で検索する。

5 自館目録を〈金子竹香〉〈亀田綾瀬〉〈山崎美成〉〈金杉日記〉で検索する。

6 《WHOPLUS》(日外アソシエーツ)を〈金子竹香〉〈亀田綾瀬〉〈山崎美成〉で検索する。
 各人物が掲載された事典の記述あり。

7 6の情報から事典を調べる。

8 3の情報から、《国立国会図書館オンライン》( https://ndlonline.ndl.go.jp/  国立国会図書館)を〈金杉日記〉で検索する。

9 《Google》( http://www.google.co.jp/  Google)を〈金子竹香〉〈山崎美成〉〈亀田綾瀬〉〈金子竹香 & 亀田〉〈金子竹香 & 山﨑〉で検索する。

10 久喜の地域資料で井上家について調べる。 
『久喜市史 通史編 上巻』(久喜市史編さん室編 久喜市 1992)
 p718-719「永山卯三郎著『早川代官』(昭和四年)によると文化八年(一八一一)十月の釈奠には亀田綾瀬が祭文を朗読し(後略)」とあり。
 p720「遷善館の教官には、亀田鵬斎・その子綾瀬・太田錦城・久保筑水等の儒者がいた」とあり。

11 10の参考文献を確認する。

12 10より、自館目録を〈亀田鵬斎〉で検索する。

〈その他調査済み資料〉
『埼玉大百科事典 1(ア-カ)』(埼玉新聞社〔編〕 浦和 埼玉新聞社 1974)
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 浦和 埼玉県 1998)
『埼玉県人物誌』(加藤三吾著 歴史図書社 1976)
『北武蔵人物散歩』(大井荘次著 まつやま書房 2008)
『幸手市史 近世資料編 2』(生涯学習課市史編さん室編 幸幸手市教育委員会 1998)
『幸手市史調査報告書 第10集 村と町』(幸手市史編さん室編 幸手市教育委員会 2001)
『朝日日本歴史人物事典』(朝日新聞社編 朝日新聞社 1994)
『日光道中幸手宿受け売りばなし 野澤秀吉講演集』(野澤秀吉執筆編集 2014)
『幸手町歴史散歩』(幸手町教育委員会 幸手町教育委員会 1982)
『幸手宿(さってじゅく) 日光街道宿場めぐりMAP』(幸手市建設経済部商工観光課 幸手市建設経済部商工観光課 2014)
事前調査事項
(Preliminary research)
『幸手の石造物 1』(幸手市教育委員会生涯学習課編 幸手市教育委員会 2005)
NDC
日本  (281 9版)
貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション  (090 9版)
参考資料
(Reference materials)
『幸手市史 通史編 1』(生涯学習課市史編さん室編 幸手市教育委員会 2002)
キーワード
(Keywords)
金子竹香(カネコ チクコウ)
亀田綾瀬(カメダ リョウライ)
山崎美成(ヤマザキ ヨシシゲ)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土 人物
質問者区分
(Category of questioner)
個人
登録番号
(Registration number)
1000327501解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!