レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | 右中-郷土-162 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023/1/15 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月15日 14時01分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月23日 12時42分 | ||||||
質問 (Question) | 「京都市市民憲章の歌」の楽譜が見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 「京都市市民憲章の歌」の楽譜は【資料1~6】に掲載があります。 【資料6】では、作曲:平井善次と、作曲:渋谷光明の2種類の楽譜が確認できます。 京都市市民憲章は京都のまちを美しく豊かにするために、昭和31年(1956)に市民の手により制定されました。市民憲章は全国で制定されていますが、京都市の市民憲章が日本で最初にできた市民憲章といわれています。【資料2、3、5】 【資料1~6】に掲載されている市民憲章の歌は、同年に当時の京都市立衣笠小学校長である渋谷光明氏により作曲され、学校や地域で歌われました。【資料4、5】 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ●自館所蔵の京都市政に関する資料より【資料1】 ●ウェブサイト京都市情報館で、キーワード“市民憲章の歌”を検索・・・【資料2~4】 【資料2・3】は京都市図書館に資料の所蔵あり。 ●googleでキーワード“京都市市民憲章の歌”を画像を検索・・・【資料5】 ●NDLサーチで、キーワード“京都 市民憲章の歌”を検索・・・【資料6】 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000327381 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |