レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 2231 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月14日 14時14分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月24日 13時22分 | ||||||||
質問 (Question) | 炎色反応でどうしてその色になるか知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 炎の色を決めるのは、熱せられた金属イオンの電子が発するエネルギーによるもので、光の波長は元素によって異なるため色も様々になる。 下記の資料を提供 『ジュニアサイエンス大図鑑 この世界のしくみがすべてわかる』(400/ドリ/) p98~「違った色になるのは、熱を加えると金属イオン中の熱せられた電子が「活発になって」、より高いエネルギーのレベルまでジャンプするからだ。電子が元の状態にもどると、エネルギーは放出される。光の波長は元素によって異なるため、色もさまざまになる。」と記載あり 『元素がわかる事典 世界は何からできている?』(431/ゲン/) p56~「色で見る元素」 〈係より〉 〇レファレンス協同データベースに同様のレファレンスが複数あり。 小野市立図書館 (2300029) 管理番号 小野02-069が児童向け図書が紹介されている。 ( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290999 ) 『目で見る化学 111種の元素をさぐる』(431/サエ/)当館所蔵あり。 〇Webcatplusで一致検索=「炎色反応」で検索 『心にひびく理科の実験 身近な自然と材料で遊ぼう』(407/フジ/TO) | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)業務システムですべて=「炎色反応」で検索 ➡『ジュニアサイエンス大図鑑 この世界のしくみがすべてわかる』(400/ドリ/) p98~「違った色になるのは、熱を加えると金属イオン中の熱せられた電子が「活発になって」、より高いエネルギーのレベルまでジャンプするからだ。電子がもとの状態にもどると、エネルギーは放出される。光の波長は元素によって異なるため、色もさまざまになる。」 p142…光を発するときの電子の動きがイラストつきで説明されている。 (2)物理化学(431)の棚をブラウジング ➡『元素がわかる事典 世界は何からできている?』(431/ゲン/) p56~「色で見る元素」 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000327366 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |