このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
塩尻市立図書館 (2310060)管理番号
(Control number)
塩尻673
事例作成日
(Creation date)
2023年1月7日登録日時
(Registration date)
2023年01月07日 11時42分更新日時
(Last update)
2023年06月08日 14時07分
質問
(Question)
月はどうやってできたのかわかる本はあるか。(衝突してできたと聞いたことがあるがそうなのか)
回答
(Answer)
【資料1】『月学』p36「月はどうやってできたの?」に「現在の科学では月は地球に他の天体が衝突してできたのではないかと考えられていますが、まだくわしくはわかっていません。」との記述あり。その章に「現在もっとも注目されているのが、ジャイアント・インパクト説(巨大衝突)です」との記述あり
【資料2】『月の大研究』p30「月ができたしくみ」に「ジャイアント・インパクト説が有力」の記述あり。
【資料3】『月と人の歴史と物語』p16「月の形成」の中に「ジャイアントインパクト」の記述あり。
【資料4】『最新・月の科学』p143「第5章 月に残された謎」 月・地球系の起源の謎に「ジャイアント・インパクト説」の記述あり。
回答プロセス
(Answering process)
天文学の月に関する本をブラウジングし、「ジャイアント・インパクト説」について記述のあるものを利用者に提供した。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
月  (446)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】稲葉茂勝 著 , 縣秀彦 監修 , 稲葉, 茂勝, 1953- , 県, 秀彦, 1961-. 月学 : 伝説から科学へ. 今人舎, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028373539-00 , ISBN 9784905530688
【資料2】縣秀彦監修 , 縣, 秀彦. 月の大研究 : いちばん近くてふしぎな星 : すがた・動き・人とのかかわり. PHP研究所, 2009.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I007656828-00 , ISBN 9784569689753
【資料3】デイヴィッド・ウォームフラッシュ著 ; 露久保由美子訳 , Warmflash, David , 露久保, 由美子. 図説100のトピックでたどる月と人の歴史と物語. 原書房, 2021.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012544065-00 , ISBN 9784562058464
【資料4】渡部潤一 編著 , 渡部, 潤一, 1960-. 最新・月の科学 : 残された謎を解く. 日本放送出版協会, 2008. (NHKブックス ; 1115)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009404013-00 , ISBN 9784140911150
キーワード
(Keywords)
ジャイアントインパクト
隕石
巨大
衝突
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000326843解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!