レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062) | 管理番号 (Control number) | 3814 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月06日 19時22分 | 更新日時 (Last update) | 2023年01月27日 11時50分 | |||
質問 (Question) | 田舎饅頭の作り方が知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ・『絵でわかる基本の和菓子づくり』佐川進/制作 ジャパンクッキングセンター(2001年) M596.6/E p.39 ・『菓子の事典』小林彰夫/編集,村田忠彦/編集 朝倉書店(2000年) 参考/588.3/K p.216-217 参考:小麦(粉)まんじゅうの作り方 ・『菓子の事典』小林彰夫/編集,村田忠彦/編集 朝倉書店(2000年) 参考/588.3/K p.216-217 ・『坂本広子の自然流手づくり和菓子』坂本広子/著 農山漁村文化協会(1992年) M/596.6/S p.25 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | (『広辞苑』及び『大辞林』にて「田舎饅頭」が正式名称であることを確認。) 書架で和菓子関連の本をブラウジング→ 「和菓子」が載っているレシピ本や『聞き書ふるさとの家庭料理7 まんじゅう おやき おはぎ』農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会(2003年) 596.2/K、『47都道府県・和菓子 郷土菓子百科』亀井千歩子/著 丸善出版(2016年) 383.8/Yなどでの掲載は確認できず。 『事典和菓子の世界 増補改訂』中山圭子/著 岩波書店(2018年) 383.8/Jのp.133に田舎饅頭の項はあるが、「田舎饅頭 形がいびつで昔ながらの雰囲気が漂う饅頭。小麦粉生地のものが多い。」と書かれているだけで作り方の掲載はなし。 書庫の和菓子の本を確認→ 『絵でわかる基本の和菓子づくり』佐川進/制作 ジャパンクッキングセンター(2001年) M596.6/Eに「田舎まんじゅう」の項あり。 その他の本には掲載なし。 参考資料の棚で事典類を確認→ 『菓子の事典』小林彰夫/編集,村田忠彦/編集 朝倉書店(2000年) 参考/588.3/Kに掲載あり。 「小麦粉まんじゅうよりも生地をやわらかくこね、~」とあるため、参考として小麦(粉)まんじゅうが掲載されていた本書と『坂本広子の自然流手づくり和菓子』坂本広子/著 農山漁村文化協会(1992年) M/596.6/Sもあわせて紹介する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000326838 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |