レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 寒川文書館 (4100002) | 管理番号 (Control number) | 20110816 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年01月06日 16時08分 | 更新日時 (Last update) | 2023年01月08日 10時23分 | |||||
質問 (Question) | 自分の住む町の災害について調べる社会の宿題が出された。一度調べに来て、関東大震災の記念碑(自然災害伝承碑)があることを知ったので、現地を見て回った。倉見神社へ行ってみたが、記念碑が見つからなかった。 | |||||||||
回答 (Answer) | 「倉見神社の記念碑は、境内の南東の隅、道路に面してはいるが、茂みの中でわかりにくい場所にある」旨を口頭で説明する。 なお、寒川町内で、関東大震災に関わる自然災害伝承碑として、eマップさむかわに登録、公開されているものは、次の通りである。 1.北部文化福祉館敷地内の震災記念碑(寒川町宮山2820-1) 2.一之宮八幡大神の大震災記念碑(寒川町一之宮1丁目21-10) 3.倉見神社の震災記念碑(寒川町倉見46) 4.貴船大神の鳥居石柱(寒川町田端824) 5.寒川神社の鳥居石柱(寒川町宮山3916) ・『広報さむかわ』2019年9月号に5件の概要が記されている。( https://www.town.samukawa.kanagawa.jp/material/files/group/1/20190826-katamenkoho.pdf ) ・石碑の詳細な記述は、『寒川町史調査報告書9―近現代の石造物―』(25p、108p、145p)及び『神奈川県における関東大震災の慰霊碑・記念碑・遺構(その1 県中部編)』(25~39p)に収録されている。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC | ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000326832 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |