レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-一般375 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年12月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年12月30日 16時31分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月08日 12時01分 | |||||||
質問 (Question) | 源義経のお墓は平泉にあるのか。奥さんの静御前と一緒に供養されているのか。それらがわかる資料はあるか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 1、義経のお墓について ・お墓を証明する記述は見つかりませんでしたが、関連する資料は下記のとおりです。 【資料1】『日本古代中世人名辞典』 吉川弘文館 ・源義経(1159-1189)鎌倉時代前期の武将。兄頼朝と共に平家一族を潰滅させた。後に兄頼朝と不和になり、衣川の館(岩手県西磐井群平泉町)で藤原泰衡に襲撃されて、妻子とともに生涯を終えた。現在、館跡には天和三年(1683)に伊達綱村(仙台藩四代藩主)の建立した祠堂が立つ。また、神奈川県藤沢市の白旗神社は、義経の首級を埋めた地と伝えられ、義経を祭神とする。p950-951 【資料2】『源義経』 近藤好和 ミネルヴァ書房 ・鎌倉時代末期に幕府によって編纂された『吾妻鏡』や京都の公家の漢文日記で九条兼実(かねざね)『玉葉(ぎょくよう)』を中心に義経の生涯を辿っている。 義経死亡の状況とその首が鎌倉に持参された状況。 P240-241 【資料3】『全譯吾妻鏡 第2巻』 新人物往来社 ・義経、泰衡に襲はれ自殺す 文治五(1189)年閏四月三十日条 p83 ・泰衡の使者、義経の首を持参す 文治五(1189)年六月十三日条 p90 【資料4】『義経と源平合戦を旅する』 産業編集センター ・義経と関わりのあった京都の鞍馬寺、平泉付近、鎌倉付近の史跡を紹介。 【資料5】『英雄の最期と墓所の事典』 柏書房 p51 2、静御前について ・お墓を証明する記述は見つかりませんでしたが、関連する資料は下記のとおりです。 【資料1】 『日本古代中世人名辞典』 ・静御前は源義経の妾、白拍子。文治二年(1186)に鎌倉を去った後の消息は不明。 ・後世、『義経紀』(軍記物語)、能や浄瑠璃などによって人々に広く知られた。p445 【資料2】 『源義経』 ・川越重頼の娘が義経と婚姻のため、上洛。正妻、のちに義経とともに自害。P152 ・文治二年(1186)鎌倉での静御前 p219-221 【資料6】『全譯吾妻鏡 第2巻』 ・河越重頼女、義経に嫁するため上洛す 元暦元年(1184)九月十四日条 p172 ・静親子帰洛す 文治二年(1186)九月十六日条 p320 【資料7】『源義経の生涯』(新人物往来社 2005) ・静御前の墓碑といわれるものは、埼玉県など各地に伝えられている。 P174 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 歴史上の人物なので、書架の281(日本の列伝)をブラウジングし、まず、【資料1】 『日本古代中世人名辞典』で「源義経」と「静御前」を調査し、【資料5】 『英雄の最期と墓所の事典』を見つけた。次に.289.1(日本人の伝記)で「源義経」に関わる本を探した。2005年の大河ドラマで「義経」が放送されたため、出版物が多く、その中から参考文献が明記されている【資料2】『源義経』を選び、対応する事項について『全譯吾妻鏡』で調べた。また、義経関係の史跡を紹介した本は、当館で所蔵する最新の資料【資料4】『義経と源平合戦を旅する』にした。静御前の墓碑についての記述は見当たらなかったが、【資料7】『源義経の生涯』に紹介されていた。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000326601 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |