レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-22-179 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年12月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年12月24日 16時51分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月30日 22時21分 | ||
質問 (Question) | 長野市若穂にある牛島神社の建立時期がわかる資料はあるか。 | ||||||
回答 (Answer) | 正確な建立時期は不明。 文政元年[江戸時代後期 西暦1818]年に再建されていたことから、少なくともこれより前であることがわかる。 また、「牛島神社」の社名になったのは明治11年11月9日で、その前は決まった社名がなかったことが記載されていた。 ・倉島均「牛島神社所通達と許可願等について」『須高』28号p.192-198所収 『牛島区誌』編集委員会に副委員長として関わっている方の論文。『牛島区誌』の掲載内容に近いが、念のため紹介した。 明治11年(1878年)の『牛島村誌』を紹介しておりその内容から、牛島神社の社名が「牛島神社」となったのは明治11年であることがわかる。また、それ以前は皇太社、神明社、大神宮(ダイジゴ)さんなどと呼ばれ、決まった呼称はなかったことがわかる。 また、昭和23年(1948年)に神社庁へ提出した「牛島神社 神社庁届出明細」という文書が翻刻掲載されており、この中の「由緒緒」の項目に、「創立年不明ナルモ文政元[1818]年――二年ニ渡リ再建立」とある。 ・『長野県上高井郡誌』上高井郡教育会編 千秋社 1999【N214/89】 上高井郡教育会 大正3年(1914年)刊の復刻版。 「神社一覧表」(p.510-526)のうち、p.517に牛島神社の記載があり、由緒の項目に「創立年月不詳明治四十一年六月無格社皇大神社、秋葉社合併」とあり。また、所在地は「川田村大字牛嶋」とある。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 地名・地域に関する資料を参照する ・『長野市誌 第8巻 旧町村編』長野市誌編さん委員会編 長野市 1997【N212/318/8】 「牛島神社」p.897 ・『長野県上高井郡誌』上高井郡教育会編 千秋社 1999【N214/89】 長野市に合併する前の若穂村は上高井郡に属することから、同郡誌を参照したところ、回答の記述が確認できた。 ・『大日本地名辞書 第1巻』吉田東伍著 富山房 1980【291.03/5A/1】 ・『大日本地名辞書 第5巻』吉田東伍著 富山房 1980【291.03/5A/5】 索引で「ウシジマ」および高井郡及び更級郡を参照したが、「牛島」の項目は確認できなかった。 ・『角川日本地名大辞典 20』「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 角川書店 1990【N293/18】 ・『日本歴史地名大系 20』 平凡社 1979【N290.3/54】 ・『信濃史源考 第2巻』小山愛司編 歴史図書社 1976【N208/45a/2】 目次で高井郡及び更級郡の神社で「牛島神社」、「皇大社」、「神明社」、「大神宮」に一致する神社は確認できなかった。 2. 神社に関する資料を確認する ・「松代領神社書上」『新編 信濃史料叢書 第14巻』信濃史料刊行会編・刊 1976【N208/43/14】p.271-300所収 改題p.6には、「宝暦9[1759]年10月、松代藩が、同領内及び善光寺・飯縄大明神・八幡宮の三支配所内の神社を調査して幕府に差し出したものである。」とある。 本文を調べたが、所在地が牛島村の神社に関する項目は確認できなかった。 ・『全国神社名鑑 上巻』全国神社名鑑刊行会史学センター 編・刊 1977【175.9/ゼン/1】 「牛島神社」の項目は確認できなかった。 ・『土俗より見た信濃小社考』 小口伊乙著 岡谷書店 1980【N170/11】 ・『長野県神社百年誌』長野県神社庁編・刊 1964【N170/7】 巻末巻末附録 「長野県神社名鑑 昭和38年末現在」「上高井支部」の部分p.50に「社号:牛島神社 旧社格:村 鎮座地:若穂町川田 神職:宮沢省吾 責任役又は氏子総代:義家正 義家孚」とあり。 ・『全国神社名鑑 上巻』全国神社名鑑刊行会史学センター編・刊 1977【175/ゼン/1】 各都道府県の宗教法人名簿をまとめた「全国神社名鑑」のp.248に「神社本庁 牛島神社 若穂牛島855」とあるが、由緒書きなどの情報が詳しく掲載のある「著名神社名鑑」への記載は確認できなかった。 ・『長野県神社庁三十年史』長野県神社庁三十年史編輯委員会編 長野県神社庁 1977【N170/10】 巻末付録「長野県神社名鑑」[昭和51年9月1日現在]を参照したが、牛島神社の記載は確認できず。 ・「長野県所轄宗教法人名簿 令和3年12月31日」p.50の上から4番目に記載が確認できる。 包括団体の欄が「単立」となっている。 長野県 県民文化部私学振興課「長野県知事が所轄する宗教法人の一覧」の「名簿一覧」[pdf]から閲覧可能[最終確認日 2023年03月26日]。 ・『延喜式 上(訳注日本史料)』虎尾俊哉編 集英社 2000【322.13/トト/1】 「延喜式」は平安時代にまとめられた書物で、そこに注を付けた翻刻本。 官社にあたる神社が掲載されている「神名帳」の信濃の部分(p.610-614)を参照したが、皇太社、神明社、大神宮の神社名は確認できなかった。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『牛島区誌』牛島区誌編集委員会編 牛島区 1985【N212/219】 p.8「社寺地名」に「神明宮 北組屋敷添沖 社名改訂前の牛島神社のこと」とあり。 p.219-221「牛島神社」の項目 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000326399 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |