このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
北九州市立中央図書館 (2210015)管理番号
(Control number)
北九2022八幡24一般
事例作成日
(Creation date)
登録日時
(Registration date)
2022年12月23日 14時51分更新日時
(Last update)
2023年02月07日 10時54分
質問
(Question)
鳥居はなぜ赤いのですか?理由が知りたいです。
回答
(Answer)
鳥居の形状について書かれた資料は多くありましたが、色について書かれた資料があまりありませんでした。
中でも、『鳥居』という資料には一番詳しく記載されていました。以下がその引用です。
「稲荷の鳥居がなぜ赤いのかについては、これまでもさんざん取りざたされてきている。赤という色が破邪の呪力を秘めた特別な色だからとする色釈信仰派がいるかと思えば、塗料の鉛丹(光明丹)が防虫など木造鳥居の保存に効果的であるためとする現実派もある。また、さらには稲荷の初午祭の「午」が陰陽五行説で「赤」を意味することに由来するというまことしやかな説や、赤は雷の色であり、稲妻・稲光というごとく、雷が雨を呼んで稲穂を実らせるために倉稲魂命を祭神とする稲荷社では鳥居を赤く塗る、というなかなかうがった説にいたるまで、いずれももっともで判断に迷ってしまうが、筆者はそのどれもが後づけの理屈でしかないように思われる。八世紀初頭から神職は秦氏が務めていたといわれるように、伏見稲荷が元来、松尾大社や上賀茂・下鴨両神社などとともに渡来人の秦氏と深いかかわりのある神社であったことを考えると、たんに彼らが持ち込んだ大陸系の丹塗り建築に対する趣味が鳥居に反映しただけのこと、というあたりが意外に真実に近いのではないかと思われるのである。」
また、『知れば知るほど面白い!神道の本』にはわかりやすく簡潔に理由が書かれており、「中国からの風習で、朱には厄除けや疫病除けの意味があり、鳥居だけでなく神社仏閣の建物などに使用されてきた。」とありました。
その他、『なんで水には色がないの? : 大人も知らない世の中の仕組み』によれば、「実は鳥居の色は「赤」と決まっているわけではありません。朱色の鳥居で有名なのは伏見稲荷大社をはじめとする稲荷社。全国に2万近くあり、もっとも数が多い神社なので「鳥居」=「赤」のイメージが強いのでしょう。朱色は魔力に対抗するとも、豊穣をあらわすともされている色。また朱の原材料は水銀で木材の防腐剤として使われてきた、という背景もあります。ですが、朱色以外の鳥居ももちろんあって、伊勢神宮や出雲大社は白色(というか木の色)ですし、最近のコンクリート製の鳥居などはそのままの色です。」とあり、神社の系統によっては赤い色が使われていないということもわかりました。
上記の資料以外では、『なぜ?どうして?ものしりクイズ1100問!』や、『イチから知りたい!神道の本』にも理由が載っていました。
回答プロセス
(Answering process)
「鳥居」という書名や件名で所蔵資料を検索し、その中でも、分類175の「神社·神職」のものに絞って、中身を確認しました。しかし、鳥居の色について書かれたものがあまり見つからなかったので、分類記号170の「神道」の本や、049の「雑学」の本も合わせて確認しました。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
神社.神職  (175)
神道  (170)
雑著  (049)
参考資料
(Reference materials)
『鳥居』谷田博幸/著 河出書房新社 2014 p.160, ISBN 9784309226064 (請求記号 175.5/タ 資料番号 0017660986)
『知れば知るほど面白い!神道の本』三橋健/著 西東社 2011 p.69, ISBN 9784791618163 (請求記号 170/ミ 資料番号 0510537483)
『なんで水には色がないの? : 大人も知らない世の中の仕組み』五百田達成/著 文響社 2014 p.55-59, ISBN 9784905073086 (当館請求記号 049/イ 当館資料番号 0312722432)
『なぜ?どうして?ものしりクイズ1100問』羽手名ただし/作 西東社 2011 p.186-189, ISBN 9784791618514 (請求記号 031/ハ 資料番号 0120712930)
『イチから知りたい!神道の本』三橋健/著 西東社 2013 p.67, ISBN 9784791621651 (請求記号 170/ミ 資料番号 0710494360)
キーワード
(Keywords)
鳥居
朱色
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000326347解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!