レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域697 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年11月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年12月07日 19時20分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月07日 19時20分 | |||||||||||||||
質問 (Question) | いわき市の「妙見信仰」について知りたい。以下のことがわかる資料はあるか。 (1)いわき市の妙見信仰について(千葉氏に連なる大須賀氏がいわきに居たことと関連があるか) (2)特に四倉地区の妙見信仰について | |||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 「妙見信仰」は北斗七星を信仰の対象としたものです。国土を護り、災害を防ぎ、人々に幸福をもたらすご利益があるといわれています。 当館所蔵資料を調査したところ、以下の資料に記述が確認できました。 (1)については、下記【資料①】【資料②】に「大須賀氏が当地方に移住するにしたがって、妙見信仰も移されたものとみられる」旨の記述がありました。 (2)については、【資料⑥】~【資料⑮】に「北辰妙見尊」、県指定重要文化財「木造妙見尊立像(もくぞうみょうけんそんりゅうぞう)」、関係する伝説等の記述があります。 (1)いわき市の妙見信仰について ●大須賀氏について記述のあったもの 【資料①】『いわき市の文化財』(いわき市教育委員会 2017) →P68に県重要文化財「木造妙見尊立像」が掲載されています。いわき市ホームページでも閲覧可能です( https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000004777/index.html ) 【資料②】『相馬地方の妙見信仰』(野馬追の里原町市立博物館 2003) →博物館で行われた特別展の図録です。P21,23に大須賀氏に関する記述があります。 ●その他、いわき市の妙見信仰について記述のあったもの 【資料③】『いわきのお宮とお祭り』(『いわきのお宮とお祭り』刊行会 2009) →いわき市の神社の祭神、歴史などがまとめられています。P196「妙見神社」(いわき市平菅波)、P210「妙見神社」(いわき市平下神谷)、P252「星神社」(いわき市川前町)が掲載されています。 【資料④】『いわき市史 第7巻』(いわき市史編さん委員会 いわき市 1972) →P306に、妙見信仰に関する「アカアカ餅」について記述があります。 【資料⑤】『本邦小祠の研究』(岩崎敏夫 岩崎博士学位論文出版後援会 1963) →P337~346 四倉町の妙見様の御開帳や、平や川前にある妙見信仰の家について記述があります。 (2)四倉地区の妙見信仰について 【資料⑥】『四倉郷土史』(本多徳次 四倉郷土史刊行会 1958) →P66「妙見尊」(北辰妙見尊の所在や由緒等)、P69~P72「北辰妙見尊の由来」「妙見尊の火柱」、P76~79「年中行事」(「妙見尊祭礼」の日付あり)が掲載されています。 【資料⑦】『四倉郷土史資料集成 第3輯』(本多徳次 四倉郷土史刊行会 1956) →P63~65 「北辰妙見尊由来」が掲載されています。 【資料⑧】『四倉郷土史資料集成 第5輯』(本多徳次 四倉郷土史刊行会 1982) →P91~96 「古寺取調書」(真言宗新義派千葉山明星院妙見寺)が掲載されています。 【資料⑨】『いわきの寺』(今井速水 いわきの寺刊行会 1981) →P264 「真言宗 北辰妙見尊」(旧称 明星院 妙見寺)が掲載されています。寺伝などの他、写真(カラー)が掲載されています。 【資料⑩】『いわき市史 第6巻』(いわき市史編さん委員会 いわき市 1978) P856 【資料⑪】『福島県史 第21巻』(福島県 1967) P1510 【資料⑫】『写真で綴るいわきの文化財』(草野日出雄 はましん企画 1974) P98~99 →「木造妙見尊立像」の概要(大きさなど)が掲載されています。 【資料⑬】『四倉の歴史と傳説』(本多徳次 四倉郷土史資料集成刊行会 1986) 巻頭写真、P125 【資料⑭】『いわきの伝説と民話』(いわき地方史研究会 2004) P208~209 →「妙見尊の火柱」伝説について記述があります。 【資料⑮】『いわき民報』 1981(昭和56年)8月3日 13面 →「いわきの文化財巡り」「木造妙見尊立像と華鬘(けまん)」という記事が掲載されています。「古寺取調書」の内容についても触れられています。 ※当館ホームページ「郷土資料のページ」で閲覧可能です。 ( https://library.city.iwaki.fukushima.jp/viewer/archive.html?idSubTop=2&id=4268&g=763 ) | |||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 上記調査のとおり。なお、以下の資料には記述は確認できませんでした。 ・『東北民俗資料集 3』[K-382-ト-・1110065891] ※福島県の妙見信仰についての記述はありましたが、いわき市についての詳細な記述はありませんでした。 | |||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000325237 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |