レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立中央図書館 (2310083) | 管理番号 (Control number) | 兵尼2022-42 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年7月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月26日 16時57分 | 更新日時 (Last update) | 2022年11月30日 13時55分 | |||||
質問 (Question) | CCライセンスの公共図書館の利用者サービスへの取り組みについて知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の所蔵資料・オンライン資料を紹介、またCiNii Researchとその検索方法、さらなる文献の探し方について案内をおこないました。 所蔵資料 (1)『青空文庫 全 もう一つの読む自由』(青空文庫 2007) (2)上村 圭介 “クリエイティブ・コモンズがめざす著作物の自由な流通と共有”『現代の図書館』(日本図書館協会)44(2), pp.93-99, 2006-06 (3)富田 倫生 “〈イネーブル・ライブラリー〉としての青空文庫”『現代の図書館』(日本図書館協会)37(3),pp.176-181, 1999-09 オンライン公開資料 (4)澤谷 晃子 “大阪市立図書館デジタルアーカイブのオープンデータの利活用促進に向けた取り組み”カレントアウェアネス No.336(CA1925)2018.06.20 https://current.ndl.go.jp/ca1925 (5)家禰 淳一 “公共図書館における電子書籍利活用の諸問題と提供モデルの考察:社会的諸相から見た電子書籍の流通システム”『情報学』(大阪市立大学創造都市研究科情報学専攻)9(1) pp.25-56 2012.04 https://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/121 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 課題で調べているが、まだ特に文献を読んでいないとのこと。当館での電子図書館導入、また「青空文庫」へもリンクしている事例を紹介。「青空文庫」のことを知らなかったとのことなので(1)を紹介。 2. 当館にも所蔵のある『現代の図書館』誌などの記事が参考になるかと、CiNii Researchにてキーワード「クリエイティブ×コモンズ」「オープンアクセス」などで検索。ヒットした(2)(3)の記事を紹介。当館所蔵のバックナンバーが利用可能。 3. 国立国会図書館サーチ、国立国会図書館カレントアウェアネスでも検索。(4)(5)の論文全文がオンラインで閲覧できることを案内。 CiNii Researchでの検索方法、結果の見方、オンライン公開資料のアクセス方法、各論文の文末の参考文献欄よりさらなる文献を探す方法の案内をおこないました。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 書誌的事項調査 所蔵調査 利用案内 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000324680 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |