レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立中央図書館 (2310083) | 管理番号 (Control number) | 兵尼2022-41 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年07月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月26日 15時51分 | 更新日時 (Last update) | 2022年11月30日 13時56分 | |||
質問 (Question) | いま鳴っている図書館閉館時の音楽(チャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』より「花のワルツ」)の指揮者は誰か知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | おそらく、以下の当館所蔵のコンパクトディスク収録の該当演奏のどちらかと思われます。 (1)ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 『CM・クラシック・ベスト Vol.1 車編』(CBSソニー 1984) (2)エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 『ホーム名曲ライブラリー 白鳥の湖 決定版 楽しいバレエのメロディ』(キングレコード) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 当館は閉館15分前から喚起のため放送でBGMを流しており、その際に利用者から当該の質問を受ける。曲のタイトルはチャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』の中の「花のワルツ」と確認できた。 2. カウンタースタッフより「NHK名曲アルバム」の中の曲だったように思うという情報を受け所蔵検索。「NHK名曲アルバム」はVHSだったが、とりあえずケースのクレジットにある“渡辺暁雄 指揮 東京フィルハーモニー交響楽団”という情報を提供する。 3. 再度、キーワード「くるみ割り人形」、視聴覚資料で所蔵検索。5件ヒットし、内コンパクトディスク音源資料も2件所蔵があることがわかった。 4. 平成3年の開館時より閉館音楽の変更は、ほぼなかったという職員の記憶に基づきCDの受け入れ時期を確認すると、どちらの音源を利用した可能性もあることがわかった。 閉館音楽の音源記録は特に存在しないため、実際にはCDと聴き比べて判別するしか方法はない様子。 回答の2件のコンパクトディスクとクレジット情報の提供をおこないました。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC | ||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000324674 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |