このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
愛知芸術文化センター愛知県図書館 (2110019)管理番号
(Control number)
愛知県図-03791
事例作成日
(Creation date)
2022年10月13日登録日時
(Registration date)
2022年11月23日 10時11分更新日時
(Last update)
2023年09月28日 18時51分
質問
(Question)
2020年に閉局したFM局「Radio NEO」に関して、設立の経緯や、具体的事業・放送内容、閉局の経緯・閉局当日の様子など、愛知県内で発行された新聞でどのように報道されたのかを知りたい。
回答
(Answer)
<設立・開局・放送内容について>
「Radio NEO」は、外国語放送を中心とした東京のFMラジオ局「InterFM」を運営するエフエムインターウェーブが、2014年4月1日に名古屋に開局したFM局です。開局当初は「InterFM NAGOYA」という局名で、音楽専門局として、音楽を中心に放送番組を編成するとともに、外国語放送局として英語なども交え、多言語での放送を行っていました。以下の新聞記事に設立・開局・放送内容についての記載があります。 
【資料1】「中日新聞」(中日新聞・東京新聞記事データベース)
・「名古屋に新FM局」2012年10月31日 朝刊25面 
・「回顧2012 放送 五輪で高視聴率 大河は低迷、朝ドラ好調」2012年12月22日 夕刊9面 ※ラジオ界の話題として、エフエムインターウェーブの放送局開局予定について書かれています。
・「名古屋圏に外国語FM」2014年4月2日 朝刊25面
・「インターFM開局記念し公開収録 中部国際空港」2014年4月13日 朝刊26面 県内版
【資料2】「朝日新聞」(朝日新聞クロスサーチ)
・「外国語FM、名古屋新設決まる 来年4月から地域情報24時間」2013年10月26日 朝刊8面 名古屋本社版
・「4カ国語で寄り添うラジオ InterFM NAGOYA 番組最後に防災情報も」2014年11月20日 朝刊33面 愛知版 ※外国語による情報番組の内容について詳しい記載があります。
【資料3】「毎日新聞」(毎索)
・「インターFM:中京圏でも開局--4月から」2014年2月18日 夕刊8面 中部支社版

<その他具体的事業について>
【資料1】「中日新聞」(中日新聞・東京新聞記事データベース)
・「24時間ライブ インターFMが特番」2014年4月18日 夕刊9面
・「垣根越え初のリレー特番 在名民放ラジオ5局 SEAMOがYou Tuberと対談」2017年9月1日 夕刊8面
・「若者よ、ラジオを聴こう 在名5局 アニメテーマにリレー特番」2018年3月2日 夕刊6面
・「SNSテーマリレー特番 在名民放ラジオ5局がタッグ 司会・つぶやきシロー」2018年9月21日 夕刊8面
・「在名ラジオ5局 あすリレー放送」2019年3月23日 朝刊15面
・「在名ラジオ5局「妄想」リレー 24日に生放送」2019年11月7日 朝刊10面
【資料2】「朝日新聞」(朝日新聞クロスサーチ)
・「紅一点 夜空に」2018年2月1日 朝刊1面 名古屋本社版 ※「Radio NEO」主催の皆既月食鑑賞イベントについて書かれています。

<閉局について>
2020年6月30日に経営の悪化などを理由に閉局することが以下の記事に書かれています。
【資料1】「中日新聞」(中日新聞・東京新聞記事データベース)
・「レディオネオきょう閉局」2020年6月30日 朝刊25面
【資料2】「朝日新聞」(朝日新聞クロスサーチ)
・「Radio NEO 閉局へ」2020年6月30日 朝刊25面 名古屋本社版
【資料3】「毎日新聞」(毎索)
・「ラジオ・ネオ:FMラジオ「NEO」、30日閉局 全国2例目 知名度不足、広告収入伸びず」2020年6月10日 朝刊19面 中部支社版

このほか新聞ではありませんが、以下の資料にも「Radio NEO」について記載がありました。
【資料4】「日本民間放送年鑑2016」
p.62-63に「1社2波のエフエム放送のその後 InterFM NAGOYAがステーション名変更」とあり、「InterFM NAGOYA」が2015年10月に局名を「Radio NEO」に変更したことが書かれています。
【資料5】「日本民間放送年鑑2017」
p.68に「Radio Neo、放送免許承継」とあり、2016年12月1日にRadio NEOがInterFMから名古屋地区の外国語FM放送免許を承継したことが書かれています。
【資料6】「日本民間放送年鑑2020」
p.488に「閉局 Radio NEO」とあり、閉局するまでの沿革や主要制作番組等について書かれています。
回答プロセス
(Answering process)
1.新聞記事データベースで「Radio NEO」「レディオネオ」などのキーワードを組み合わせて検索
2.キーワード「InterFM」「外国語放送局」などを追加して、再度新聞記事データベースを検索
3. 分類699(放送)の書架を確認
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
放送事業  (699)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】「中日新聞・東京新聞記事データベース」 (最終確認日 20230827)
【資料2】「朝日新聞クロスサーチ」(朝日新聞記事データベース) (最終確認日 20230827)
【資料3】「毎索」(毎日新聞記事データベース) (最終確認日 20230827)
【資料4】日本民間放送連盟 編 , 日本民間放送連盟. 日本民間放送年鑑 2016(平成27年度版). コーケン出版, 2016.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I071896896-00 , ISBN 9784990809010 (p.62-63)
【資料5】日本民間放送連盟 編 , 日本民間放送連盟. 日本民間放送年鑑 2017(平成28年度版). 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I081308431-00 , ISBN 9784990809027 (p.68)
【資料6】日本民間放送連盟‖編 , 日本民間放送連盟‖編. 日本民間放送年鑑 2020. コーケン出版(発売), 2020.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I100836638-00 , ISBN 9784990809058 (p.488)
キーワード
(Keywords)
Radio NEO
レディオネオ
外国語放送局
名古屋
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000324516解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!