このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
京都府立京都学・歴彩館 (2110022)管理番号
(Control number)
京歴-652
事例作成日
(Creation date)
2021年11月29日登録日時
(Registration date)
2022年11月15日 13時48分更新日時
(Last update)
2023年02月03日 09時50分
質問
(Question)
京都大学の西部講堂について、戦前の資料はないか。
回答
(Answer)
・『京都大学百年史』(資料①)p.861に「武道場(現在の西部講堂)は、昭和12(1937)年に法学部の講義室2棟などの一部を解体し、その部材を用いて建てられた」との記述があった。
・『[京都帝國大學建物配置圖], 昭和15年5月1日現在』(②)で、武道場のおよその位置が確認できた。

『京都大学新聞 縮刷版』(③)『京都帝国大学史』(④)を見るが、西部講堂についての記述は見あたらなかった。
回答プロセス
(Answering process)
京都大学の年史の他、お調べの年代(戦前)に該当する学校新聞や地図を提供した。
事前調査事項
(Preliminary research)
質問者からの情報では、西部講堂は1937年に皇太子誕生を記念して作られ、1963年に現在地に移築され、学生部に移管されたようだ。質問者自身で当館の蔵書検索システムで調べてみたが、「西部講堂」でヒットする資料はなかった、とのこと。
NDC
大学.高等.専門教育.学術行政  (377 10版)
参考資料
(Reference materials)
①『京都大学百年史 総説編』京都大学百年史編集委員会編集 京都大学後援会 1998.6 (当館請求記号:K1||377.28||Ky6||)
②『[京都帝國大學建物配置圖] 昭和15年5月1日現在』京都帝國大學 1940 (当館請求記号:K1||377.28||Ky6||)
③『京都大学新聞』京都大学新聞社編 京都大学新聞社 (当館請求記号:シ||キヨウ||K)
④『京都帝国大学史』京都帝国大学編 京都帝国大学 1943 ( 当館請求記号:K||377.28||KY6||)
キーワード
(Keywords)
京都大学
西部講堂
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000324103解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!