このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
安城市図書情報館 (2310061)管理番号
(Control number)
2222
事例作成日
(Creation date)
2022年11月09日登録日時
(Registration date)
2022年11月13日 15時54分更新日時
(Last update)
2022年12月17日 13時13分
質問
(Question)
新橋-横浜間の鉄道開通の線路を敷くために埋め立てをおこなった際の経緯を知りたい
回答
(Answer)
以下の資料を提供

『高島嘉右衛門 横浜政商の実業史』(289.1/タカ/)


〈係より〉
『日本の鉄道創世記 幕末明治の鉄道発達史』(686.2/ナカ/T)
 p74~ 埋め立ての経緯について記述あり
回答プロセス
(Answering process)
①業務システムにて「横浜」「新橋」「埋めたて」を組み合わせて検索
➡ヒットなし

②業務システムにて「横浜␣鉄道」と検索
➡『高島嘉右衛門 横浜政商の実業史』(289.1/タカ/)
 p111~123「京浜間鉄道用地の埋立事業」に記載あり
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
個人伝記  (289 9版)
鉄道運輸  (686 9版)
参考資料
(Reference materials)
松田裕之著 , 松田, 裕之. 高島嘉右衛門 : 横浜政商の実業史. 日本経済評論社, 2012.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004433155-00 , ISBN 9784818822047
キーワード
(Keywords)
鉄道開通(テツドウカイツウ)
新橋(シンバシ)
埋め立て(ウメタテ)
線路(センロ)
鉄道史(テツドウシ)
高島嘉右衛門(タカシマカエモン)
横浜(ヨコハマ)
鉄道敷設(テツドウフセツ)
一般書
T
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
人物
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000324044解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!