レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知芸術文化センター愛知県図書館 (2110019) | 管理番号 (Control number) | 愛知県図-03775 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月11日 17時40分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月25日 14時35分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | 現在名古屋市中区役所が建っている辺りは、明治時代には「南久屋町」といい、愛知県庁舎等の公的施設が集まっていたと聞いたが、1.どのような建物がどのように並んでいたか、2.それらはいつ頃建てられたのか知りたい。 | |||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 1 明治時代、南久屋町にあった愛知県庁舎等の建物について 明治時代、南久屋町には愛知県庁舎があり、左に県会議事堂、右には警察部の建物があったことがわかりました。(愛知県公式Webサイト「愛知県庁舎の歴史」【資料1】~『愛知県警察史 第1巻』【資料9】より)。 また、当時の地図(『古地図で見る名古屋』【資料10】~「なごやコレクション(名古屋市図書館デジタルアーカイブ)」『名古屋及熱田市街実測図 明治29年』【資料12】)からも、広小路から県庁舎を見て、向かって左から「議事堂、県庁、警察」という並びになっていることが見て取れます。 なお、現在の建物との位置の比較については、Network2010HP「アーカイブス(名古屋の歴史)」【資料13】が参考になります。 2 1の建物の建てられた時期について 愛知県庁舎は、明治10年6月19日に新築移転により南久屋町に開庁しました。(『愛知県議会史 第1巻(明治篇 上 自明治維新至明治二十三年上半期)』【資料7】等より) 県会議事堂は明治15年建設です。(【資料7】、愛知県議会HP「議事堂の移り変わり」【資料8】より) 警察部(第四課又は警察本署、警察本部)については、建築年についての情報は確認できませんでした。 なお、これらの建物はその後、南武平町に移っています。愛知県庁舎は明治33年4月1日に新庁舎に移転開庁、県会議事堂は明治34年に竣工、同年11月16日の臨時県会から使用されています。(【資料1】、『都道府県庁舎 その建築史的考察』【資料5】、【資料7】~【資料9】より)(※【資料5】の出典が【資料7】) | |||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 明治時代の愛知県庁舎について、愛知県公式HPや当館地域資料を調査。 【資料1】「名古屋駅から東に伸びる広小路通の終点(栄町筋の突き当たり)に西向きの庁舎が建設され、明治10年6月19日に開庁しました。左に県会議事堂、右には警察部の建物が置かれました。」、『愛知県聖蹟誌 巻2』【資料2】p.3-4「愛知県庁はもと久屋町、広小路筋の突当りに在りて、正門西面せり。」「愛知県会議事堂はもと県庁々舎の一部にして、玄関左手を其所とす。」、『尾張名所図絵』【資料6】p.20-21「警察本部は愛知県庁の構内に在り」等にて、愛知県庁が明治10年6月19日に南久屋町に開庁し、左に県会議事堂、右には警察部の建物があったことを確認。 2 県会議事堂と警察部について調査。 【資料7】p.50「これが費額二萬円にして県庁舎の左側に、建坪二百三十七坪八合五勺の新議事堂が同十五年(一八八二)五月に出来あがり」、【資料8】「明治15年、名古屋区南久屋町(現在の地下鉄久屋大通駅南)に県庁舎と並んで初めての愛知県会議事堂が建築されました。」等にて、県会議事堂の建築年を確認。 警察部の建築年についての情報は確認できず。 3 当時の地図(【資料10】~【資料12】)にて建物の並びを確認。 | |||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000323958 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |