このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
茨城県立図書館 (2110017)管理番号
(Control number)
茨城-2019-043
事例作成日
(Creation date)
2018/12/23登録日時
(Registration date)
2022年11月04日 12時55分更新日時
(Last update)
2023年07月14日 19時47分
質問
(Question)
(1)筋肉の白筋・赤筋
(2)筋肉のエネルギー代謝
についてくわしく記されている資料を紹介してほしい。
回答
(Answer)
(1)筋肉の白筋・赤筋について
『ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典』(川島 敏生/著 栗山 節郎/監修 成美堂出版 2012)
p.128-129
『カラー図解人体の正常構造と機能』(坂井 建雄/総編集 河原 克雅/総編集 日本医事新報社 2017)
p.765
『トートラ人体解剖生理学』(Gerard J.Tortora/[著] Bryan Derrickson/[著] 丸善出版 2017)
p.199-200

(2)筋肉のエネルギー代謝について
『カラー図解でわかる高校生物超入門』(芦田 嘉之/著 SBクリエイティブ 2015)
p.74-93
『ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典』(川島 敏生/著 栗山 節郎/監修 成美堂出版 2012)
p.765
『トートラ人体解剖生理学』(Gerard J.Tortora/[著] Bryan Derrickson/[著] 丸善出版 2017)
p.40-41,196-197
回答プロセス
(Answering process)
当館OPACで「筋肉」を検索。
図ではなく文章で示されている資料という要望だったため、ブラウジングで内容を確認し提供。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
基礎医学  (491 10版)
生物科学.一般生物学  (460 10版)
参考資料
(Reference materials)
川島敏生 著 , 栗山節郎 監修 , 川島, 敏生, 1957- , 栗山, 節郎, 1951-. ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典 : 部位別・動作別にわかりやすくリアルに徹底解説. 成美堂出版, 2012.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023497375-00 , ISBN 9784415311654
坂井建雄, 河原克雅 総編集 , 坂井, 建雄, 1953- , 河原, 克雅, 1951-. カラー図解人体の正常構造と機能 = STRUCTURE,FUNCTION AND MATERIALS OF THE HUMAN BODY 改訂第3版 全10巻縮刷版. 日本医事新報社, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027824257-00 , ISBN 9784784931804
Gerard J.Tortora, Bryan Derrickson [著] , 佐伯由香, 細谷安彦, 髙橋研一, 桑木共之 編訳 , Tortora, Gerard J , Derrickson, Bryan , 佐伯, 由香, 1958- , 細谷, 安彦, 1941- , 高橋, 研一. トートラ人体解剖生理学. 丸善出版, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027837296-00 , ISBN 9784621300695
芦田嘉之 著 , 芦田, 嘉之. カラー図解でわかる高校生物超入門. SBクリエイティブ, 2015. (サイエンス・アイ新書 ; SIS-338)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026718986-00 , ISBN 9784797382198
キーワード
(Keywords)
筋肉(キンニク)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000323535解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!