レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 綾川町立図書館 (2400013) | 管理番号 (Control number) | 一般33 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022.10.22 | 登録日時 (Registration date) | 2022年10月22日 16時55分 | 更新日時 (Last update) | 2023年09月22日 13時05分 | |||
質問 (Question) | 「おもてなし」について(どのようなおもてなしがあるかや語源等様々なこと)わかる資料が見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の所蔵資料に記載あり。 『日本語源大辞典』 前田 富祺/監修 小学館 2005.4 P.1101 「もてなす(持て成す)」の項に意味・語源の記載あり。 ①持成の義(和訓栞・国語の語根とその分類、大島正健)。②マウケナス(客請為)の義(言元梯)。③モタヒナラベアヘス(甕並饗為)の義(国語の語源とその分類、大島正健)。④取モチテアツカヒナスの意(日本語源、加茂百樹)。⑤モウケナス(儲成)の義(紫門和語類集)。 『広辞苑 第7版』 新村 出/編 岩波書店 2018.1 P.2913 「もてなし(持て成し)」「もてなす(持て成す)」の項に意味の記載あり。 『三省堂国語辞典 第8版』 見坊豪紀/編 市川 孝・飛田 良文・山崎 誠・飯間 浩明・塩田 雄大/編 三省堂 2022.1 P.1538 「もてなし(持て成し)」の項に意味の記載あり。 『昔のことば絵事典』 廣瀬 唯二/監修 PHP研究所 2011.3 P.60 「もてなす」の項に意味の記載あり。 『小学館ことばのえじてん 小学館の子ども辞典』 篠崎 晃一/監修 小学館国語辞典編集部/編集 小学館 2008.11 P.380の「もてなす」の項に意味の記載あり。 『中学英語で話そう日本の文化 3』 門 久美子/編著 汐文社 2017.11 『しばわんこの和のおもてなし』 川浦 良枝/絵と文 白泉社 2021.4 『イラストでわかるおうち歳時記 暮らし&おもてなしのヒント』 三浦 康子/監修 今井 夏子/絵 朝日新聞出版 2014.11 『友だちが来る日のおもてなし レシピ75&マナー&コーディネート』 みなくち なほこ/著 大和書房 2011.5 『戦国おもてなし時代 信長・秀吉の接待術』 金子 拓/著 淡交社 2017.10 『世界が感動!ニッポンのおもてなし 第1巻~3巻』 小笠原 敬承斎/監修 日本図書センター 2014.6 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 各辞典類には「おもてなし」での記載はなく「もてなす」「もてなし」として掲載されている。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000322922 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |