レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 22-0003 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021/07/27 | 登録日時 (Registration date) | 2022年09月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月29日 16時16分 | ||||
質問 (Question) | カザフスタンの料理(パン・菓子も含む)について調べて実際に作ってみたい。 当館所蔵資料で適当なものはあるか。 レシピが載っていれば尚良いが,おおまかな説明(例:「〇〇は羊肉と野菜を煮込んだトマトスープです」のような)でも料理の情報があれば教えてほしい。 ●その質問の出典や情報源、調査済み事項など 調査済み資料のうち,道立図書館にも所蔵がある資料 ・『世界の郷土菓子』(2017,河出書房新社) ・『世界のサンドイッチ図鑑』(2017,誠文堂新光社) ・『世界のスープ図鑑』(2019,誠文堂新光社) ・『世界の郷土料理事典』(2020,誠文堂新光社) ・『レシピで味わう世界の食文化』(2018,岩波書店) | ||||||||
回答 (Answer) | 所蔵資料のなかでカザフスタンの料理について記述があるものについて紹介。 1 『カザフスタンを知るための60章』(宇山智彦編著 藤本透子編著 明石書店 2015.3 セ:302.2961/KA 資料ID:1111814487) p152-161「第25章 もてなしと食文化-カザフ料理から多様な外食産業まで」 ※もてなし料理を中心に記載されている 2 『地球の歩き方 D15 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々』(地球の歩き方編集室編集 ダイヤモンド・ビッグ社 2015.6 セ:290.9/C/4-15 資料ID:1111821920) 口絵に中央アジアの料理図鑑として中央アジア地域の主な料理の写真が掲載 3 『世界の米料理』(荻野恭子著 誠文堂新光社 2015.9 セ:596.3/SE 資料ID:1111906051) p24-25ウズベキスタンピラフとしてブロフのレシピが紹介されている。ブロフはシルクロード全域で食べられており1の資料でも紹介されていた。 4 『世界のじゃがいも料理』(誠文堂新光社編 誠文堂新光社 2015.3 セ:596.37/SE 資料ID:1111818181) p197「アジアこぼれ話」としてカザフスタンのクイルダクを紹介。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000321829 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |