このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
北海道立図書館 (2110028)管理番号
(Control number)
参調 22-0006
事例作成日
(Creation date)
2021/04/16登録日時
(Registration date)
2022年09月29日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年03月29日 16時17分
質問
(Question)
アルコール(お酒)による健康障害に関する本を探している。
特に、健康障害の歴史がわかる本があれば紹介してほしい。

他館調査依頼済み。その際に紹介された資料は次のとおり。
①『酒とつきあう50章 医師がすすめる』(当館未所蔵)
②『お酒を飲んで、がんになる人、ならない人 知らないと、がんの危険が200倍以上』(当館未所蔵)
③『アルコールと健康 ハンドブック』(当館未所蔵)
④『図説医学の歴史』(当館所蔵あり)
⑤『新・アルコールの害』(当館未所蔵)
回答
(Answer)
医学、酒関連の資料について、次の分類を中心に調査。

490.2(医学史)、493.156(アルコール中毒)、494.5(外科-がん)、498.3(健康法)、498.32(禁酒)、596.7(飲酒)

お酒により引き起こされる病気の病名等について書かれている資料8冊を回答(回答資料のとおり)。
いずれの資料も健康障害の歴史については記載されておらず、
他の資料についても健康障害について書かれている資料は見つけられなかった。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
衛生学.公衆衛生.予防医学  (498 9版)
参考資料
(Reference materials)
1 酒と健康 土屋雅春∥著 時事通信社 1983.6 498.3/SA p115~:酒が引き金となる病気
2 飲酒の生理学 梅田/悦生著 裳華房 1997.1 498.3/I p117~:肝炎
3 酒と健康 高須俊明∥著 岩波書店 1987.11 S493.156/SA p137~:内臓、血管、胎児への害
4 アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか 仮屋/暢聡著 阪急コミュニケーションズ 2009.8 493.156/A p131~:アルコール依存が原因で起こる病気とは
5 酒と上手につきあう法 高木/敏著 ごま書房 1992.9 498.3/SA p65~:健康上手になる法
6 酒飲みの傾向と対策 星川/英輝著 ネスコ 1993.12 498.3/SA p176~:酒の病理学
7 東亜における酒と医療の起源 市川/次郎?著 東亜文物懇話会 1995 588.5/TO p430~:飲酒による肝臓障害
8 日本の酒 市川次郎∥著 東亜文物懇話会 2002.2 588.52/NI p657~:医療および酒に関する行政の変革と薬酒
キーワード
(Keywords)
アルコール
健康障害
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事項調査
内容種別
(Type of subject)
その他
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000321826解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!