レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 22-0010 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021/04/08 | 登録日時 (Registration date) | 2022年09月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月29日 16時34分 | ||
質問 (Question) | 中国唐代の絵画論『歴代名画記』の白文(原文)が掲載されている資料 | ||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料に原文掲載のものは見つからず。 国立国会図書館デジタルコレクションに『歴代名画記』(張彦遠 撰[他] 岩波書店 1938.2(第3刷1996.10) シリーズ名:岩波文庫/図書館送信参加館内公開)あり。 岩波文庫版p.269-392に原文収録あり。 当館内で閲覧可能。 札幌市中央図書館に岩波文庫版『歴代名画記』の所蔵あり。 現在一般書店では流通がないが、古書店等では取り扱いあり。 当館来館により、国立国会図書館デジタルコレクションを閲覧することとなる。 <プロセス/参考としたウェブ情報内容の抜粋> 「土曜の午後のABC Z 張彦遠」(木下長宏) http://kinoshitan.com/archives/archivesz.html 「その後、アンソロジーはいくつか出ていますが、全文を訳し註を入れたものは、1938(昭和13)年、岩波文庫(小野勝年訳註)から出ました。この岩波文庫版は、前半に読み下し文が収録され、後半に原文(漢文)が納められています。」 「原文テクストの註釈を徹底的に試みたのが谷口鉄雄編『校本歴代名画記』(中央公論美術出版、1981〔昭56〕年です)。しかしこんどは逆に漢文の原文のみで、一般の読者には読めない専門書になってしまいました。」 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | (調査資料) 1 歴代名画記 1 張彦遠∥撰 長広敏雄∥訳注 平凡社 1977.3 722.2/CH/1 読み下し文と現代語訳文のみ 2 歴代名画記 2 巻6-巻10 張彦遠∥撰 長広敏雄∥訳注 平凡社 1977.7 722.2/C/2 読み下し文と現代語訳文のみ 3 歴代名画記 <気>の芸術論 宇佐美/文理著 岩波書店 2010.1 722.2/R 解説書 4 中国古典文学大系 54巻 文学芸術論集 平凡社 1974 928/C/54 現代語訳文のみ (使用ツール) 国立国会図書館デジタルコレクション (インターネット) 下記最終閲覧日:2021.4.8 歴代名画記 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885987 「土曜の午後のABC Z 張彦遠」(木下長宏) http://kinoshitan.com/archives/archivesz.html | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000321822 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |