レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 北九2022八幡16一般 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年09月09日 13時11分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月07日 11時03分 | |||||
質問 (Question) | トウガンは夏の野菜なのに、なぜ「冬」と書くのですか。 | ||||||||
回答 (Answer) | トウガンは漢字では「冬瓜」と書きます。ウリ科の野菜です。8~9月に収穫されます。(『世界大百科事典 19 改訂新版』p530) 理由として現在有力とされているのは ①収穫をしてから、冷暗所においておけば長い間保存でき、冬にも食べられるから(『総合百科事典ポプラディア 11 第3版』p162) というものです。 このほか、 ②成熟した実が吹く白い粉を、霜や雪と見て、冬の瓜として冬瓜といった(『緑の雑学辞典』p115) ➂冬播種し、翌秋、霜を当ててから食べると、いちだんと味がよいところから(『野菜・山菜博物事典』p198~p201) といった説もあるようです。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | まず百科事典を確認し、その後植物の分類にある資料を確認した。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC | |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000321030 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |