レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐川町立図書館 (2400033) | 管理番号 (Control number) | 2022-20 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年09月08日 17時37分 | 更新日時 (Last update) | 2022年09月25日 12時32分 | |||
質問 (Question) | (高知県高岡郡佐川町の)牧野公園の整備経過についてわかる資料を探している。講演で紹介したいので、わかりやすい資料がよい。 | ||||||
回答 (Answer) | 『牧野公園花めぐり』の「牧野公園のあゆみ」が、簡潔にまとまっており、また(無料の)配布資料としても活用できると紹介した。 より詳しい調査が必要であれば、議会議事録の閲覧も考えられたが、質問者は『牧野公園はなめぐり』を選択した。 また上記は、佐川町役場等で無料配布資料として入手できることを紹介した。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 『角川日本地名大辞典 39 (高知県)』901ページに「まきのこうえん 牧野公園<佐川町>の項があり、「佐川町出身の世界的植物学者牧野富太郎博士を記念して牧野公園として整備されている。」 『佐川町民報 縮刷版 昭和24年~昭和48年』に関連記事が掲載されている 527ページ 昭和33年10月15日「牧野墓地附近大公園に!」の記事 ※佐川町議会議事録に関連の議事があると思われるので、必要であれば調査する 537ページ 昭和33年12月15日「奥ノ土居付近の遊園地化について」森岡誠治氏の投稿 538ページ 昭和33年12月15日「牧野墓地周辺の公園化着々進む」の記事 ※記事の日付に疑義あり 552ページ 昭和34年2月15日「牧野先生誕生地を守ろう」中山卯月氏の投稿 570ページ 昭和34年6月15日「牧野公園を皆で育てよう」土佐文化向上会長 水野進氏の投稿 『牧野公園花めぐり』(佐川町役場編/2017年) 3ページ 「牧野公園のあゆみ」のページあり | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC | |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000320998 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |