レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 桐朋学園大学附属図書館 (3310008) | 管理番号 (Control number) | R00-345 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/9/16 | 登録日時 (Registration date) | 2022年09月06日 16時33分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月05日 14時58分 | ||||
質問 (Question) | 小学校低学年、幼稚園の子どもたちに分かりやすい「第九」の歌詞日本語訳がほしい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 国立音楽大学図書館での展示資料『おお友よこの調べではなく 《第九交響曲》の歴史と現在』(2003年6/7月)に、1924年以降の15の日本語の歌詞が掲載されていて、口語体でひらがなによるわかりやすいものとして下記の2点があった。 https://www.lib.kunitachi.ac.jp/tenji/2003/tenji0307.pdf (2022年9月13日確認) ・薮田義雄《よろこびの歌》(よあけのそらには・・・) ・中山知子《よろこびの歌》(たたえよたいよう・・・) 薮田義雄《よろこびの歌》の楽譜は所蔵する『新合唱アルバム : 女声コーラス名曲集 / 伊藤辰雄編』にあり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.OPACで楽譜を検索 キーワード「ベートーヴェン 交響曲 第9番」の作品IDで検索し、日本で出版された楽譜を調査。下記2つの訳詞があった。 岩佐東一郎訳詞《歓喜の歌》(はれたるあおぞら・・・)『女子学生のためのたのしい歌曲集』に所収。 薮田義雄訳詞《よろこびの歌》(よあけのそらには・・・)『新合唱アルバム : 女声コーラス名曲集』に所収。 2.ベートーヴェンに関する子供むけの図書を検索 『ベートーヴェン / こわせたまみ文』・・・歌詞はないが、子ども向けに「第九」について簡単に書いてある。ひらがな。 3.Googleで検索 国立音楽大学図書館での展示資料『おお友よこの調べではなく 《第九交響曲》の歴史と現在』(2003年6/7月)に、「《第9交響曲》合唱部分に付けられたさまざまな日本語の歌詞」として、1924年以降の15の日本語の歌詞が掲載されている。口語体でひらがなによるわかりやすいものとして薮田義雄《よろこびの歌》(よあけのそらには・・・)、中山知子《よろこびの歌》(たたえよたいよう・・・)が掲載されている。 https://www.lib.kunitachi.ac.jp/tenji/2003/tenji0307.pdf (2022年9月13日確認) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000320932 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |