このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
宮崎県立図書館 (2110038)管理番号
(Control number)
1457
事例作成日
(Creation date)
2022年08月30日登録日時
(Registration date)
2022年08月30日 16時44分更新日時
(Last update)
2023年03月24日 16時40分
質問
(Question)
「さんずい」に「非」、その下に「モ」という漢字(以下、「■」と示す。)の読みが知りたい。
回答
(Answer)
『日本武道全集 第7巻』 人物往来社/編 人物往来社 1967 P163
『白桐ノ夢』 佐伯泰英/著 文藝春秋 2020
回答プロセス
(Answering process)
1 辞典を一通り調査するも該当する漢字はなし。

2 依頼者から調査依頼の字が掲載されている資料を見せて頂いたので、漢字ではなく関連資料から調査す
ることとした。
  掲載されている資料は『くしま史談会報 第6号』 串間史談会 1993(当館所蔵なし)
  読み取れるキーワードは「山崎得入利光入道」という人物が剣道の奥儀を極めた者に与えた極意書が串
間市教育委員会に保管されている。
  その目録の中の「十悪■」という漢字の読みが知りたい。極意書は「直心影流」に関する書物。

3 串間市に関することなので市町村史を調査するも確認できず。

4 OPACで検索
(1) 「山崎得入」「山崎徳入」「山崎利光」でキーワード検索
   → 該当なし
(2) 「直心影」でキーワード検索
   →『日本武道全集 第7巻』 人物往来社/編 人物往来社 1967 

5 Googleブックス
  「直心影 十悪」で検索
  → 『白桐ノ夢』 佐伯泰英/著 文藝春秋 2020(当館には所蔵なし) に「直心影流の兵法目録
に、『十悪非(あらず)とも』とあるを覚えておろう」という記載がある。
    ここから『日本武道全集 第7巻』 人物往来社/編 人物往来社 1967 を調査すると、P163
に「直心影流伝書 直心正統一流兵法目録(萩原家蔵)」が掲載されており、その中に「十悪非ト
モ」という記載があった。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
今村嘉雄 編 ; 小笠原清信 編 ; 岸野雄三 編 , 今村嘉雄 , 小笠原清信 , 岸野雄三. 神道無念流・直心影流・武芸旧話. 人物往来社, 1967. (日本武道全集 ; 第7巻)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I077679962-00
佐伯泰英著 , 佐伯, 泰英. 白桐ノ夢. 文藝春秋, 2020. (文春文庫, [さ-63-125] . 居眠り磐音 : 決定版 / 佐伯泰英著||イネムリ イワネ : ケッテイバン ; 25)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012160641-00 , ISBN 9784167914417
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
図書館
登録番号
(Registration number)
1000320431解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!