このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062)管理番号
(Control number)
3680
事例作成日
(Creation date)
2022年07月30日登録日時
(Registration date)
2022年07月30日 16時26分更新日時
(Last update)
2023年01月27日 11時51分
質問
(Question)
NHKのテレビドラマ「ちむどんどん」で、女性が中原中也の詩集を手にして複数の詩を読んでいた。それらの詩題を知りたい。
また、それらの詩が収められた詩集を読みたい。ドラマ内で女性が手にしていた詩集が望ましい。
回答
(Answer)
2022年7月28日までの放送で
中原中也の
「吾子よ吾子」
「修羅街輓歌(しゅらがいばんか)」
「別離」
「子守唄よ」
の4編が読まれている。

ドラマに登場した詩集は『中原中也詩集(創詩選書)』(中原中也/著)だが、存在しない可能性が高い。
類似の表紙、出版社で『中原中也詩集(創元選書 121)』(中原中也/著 創元社 1947年)が存在する。当館では未所蔵。
代わりに上記4編が収録された『中原中也詩集』(中原中也/著、大岡昇平/編 岩波書店 1981年)を提供。

2022.8.12追記
ドラマに登場した詩集『中原中也詩集(創詩選書 121)』(中原中也/著 創詩社)は
『中原中也詩集(創元選書 121)』(中原中也/著 創元社 1947年)
『在りし日の歌』(中原中也/著 創元社 1938年)
をモチーフとした、架空のものである。

また、同年8月8日までの放送で
「月夜の浜辺」
「無題」
「わが半生」
「初夏の夜」
「聖浄白眼(しょうじょうはくがん)」
の5編が新たに読まれている。

2022.10.15追記
同年9月23日までの放送で
「無題」
「別離」
が再度読まれている。

ドラマ内で読まれた9編とも岩波書店版の『中原中也詩集』に収録されている。
回答プロセス
(Answering process)
Googleでキーワード「ちむどんどん」+「中原中也」を検索。
「ちむどんどん」公式HPのトピックス
「第16週・76回 7月25日(月)放送~中也の詩を、自身の気持ちに重ねて親しんでください~」
「第16週・79回 7月28日(木)放送~人々の心にそっと寄り添うのが、中也が紡ぐ言葉の魅力~」
が見つかった。
ドラマの76、79回で登場人物たちが読んだ中原中也の詩について、中原中也記念館の館長・中原豊氏がインタビューを受けている。
その記事によると、76回で「吾子よ吾子」、79回で「修羅街輓歌(しゅらがいばんか)」、「別離」、「子守唄よ」の計4編が読まれているとのこと。
両トピックスにはドラマの登場人物(青柳和彦、和彦の母・重子)とともに、『中原中也詩集(創詩選書)』という詩集が写りこんだ画像も掲載されていた。
( https://www.nhk.or.jp/chimudondon/topics/interview/23.html )

図書館システムでキーワード「中原中也詩集」+「創詩」を検索するも見当たらず。
古い資料のためシステム内に書誌情報がないと考え、国立国会図書館オンラインで検索するも同じ。
キーワード「中原中也詩集」+「選書」で再検索すると、書名が一致し選書名が似ている
『中原中也詩集(創元選書 121)』(中原中也/著 創元社 1947年)
が見つかった。
( https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000688049-00 )

質問者の「現在のドラマの時代設定は1970年代」という情報をもとに、1990年までの詩集情報が掲載されている『日本の詩歌全情報 27/90』(日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 1992年)を確認。
p.861項目「中原中也」に創元社版、角川書店版、弥生書房版等10冊の『中原中也詩集』が掲載されていた。その中に「創詩」が含まれるものはない。

ドラマに登場した詩集は創元社版をモチーフとした架空のものと推測。
創元社版の表紙を確認するため、Amazonでキーワード「中原中也詩集」+「創元社」を検索するも見当たらず。
Google画像検索より同キーワードで検索すると、古書店「書肆田高」HPで本書の画像が掲載されていた。
( https://www.shoshitakou.com/items/55664737 )
ドラマの『中原中也詩集』と装幀が似ている。

創元社版の収録内容を確認するため、図書館システムで「中原中也詩集」+「創元社」を検索するも、当館では未所蔵。
国会図書館オンラインの創元社版の書誌情報によると、本書はドラマで読まれた詩のうち「修羅街輓歌」のみを収録しているようである。

質問者にドラマ内の詩集は存在しない可能性が高い、モチーフと思われる詩集は当館未所蔵で、ドラマで読まれた詩も1編しか収録されていないと伝える。
それでは4編が収録された軽量の詩集であれば何でも良いとのこと。
図書館システムでキーワード「中原中也」+「詩集」を検索。
『中原中也詩集』(中原中也/著、大岡昇平/編 岩波書店 1981年)が見つかった。
内容を確認すると4編とも収録されていた。文庫本のため軽量である。
質問者に本書を提供した。

2022.8.12追記
「ちむどんどん」公式HPのトピックスが更新されていた。
「第17週・85回 8月5日(金)放送~重子の心が動く様子と詩の世界が重なっていきます~」
「第18週・86回 8月8日(月)放送~さまざまな人に寄り添うことば選びが中也の魅力です~」
ドラマの85、86回で
「月夜の浜辺」
「無題」
「わが半生」
「初夏の夜」
「聖浄白眼(しょうじょうはくがん)」
が新たに読まれていることがわかる。
また、85回のトピックスによれば、中原中也記念館の館長・中原豊氏がドラマの『中原中也詩集』の装幀を監修したらしく、以下のように述べている。
「この詩集(創元選書の『中原中也詩集』)は、(中略)「吾子よ吾子」「別離」のような中也が生前発表しなかった詩や「子守唄よ」のような詩集に入らなかった詩は収められていません。
それをお知らせしたところドラマ内に限定したオリジナルの詩集を作りたいというご相談をいただきました。
どういった装幀にするかが問題だったのですが、創元選書とその装幀をした青山二郎の仕事を参考にしようということになりました。
中也の第二詩集『在りし日の歌』もまた同じ創元社から出ていて同じ青山二郎の装幀だったものですから、青山二郎の仕事に敬意を払うという意味で、『在りし日の歌』と創元選書のふたつの装幀を加味して出来上がったのがドラマで使われている詩集です。
創元選書をベースにして、重子・和彦の苗字「青柳」にちなんで『在りし日の歌』の装幀から柳のモチーフを借りてきているそうです。」
トピックス内の画像も追加されており、ドラマに登場した詩集がより大きく鮮明に写っている。
『中原中也詩集(創詩選書 121)』(中原中也/著 創詩社)という表紙の詩集だった。

『在りし日の歌』の書誌情報を確認するため、図書館システムや国会図書館オンラインでキーワード「在りし日の歌」+「創元社」を検索するも見当たらず。
『日本の詩歌全情報 27/90』p.861より、『在りし日の歌』(中原中也/著 創元社 1938年)が存在することを確認。
次にGoogle画像検索で「在りし日の歌」+「創元社」の表紙を確認。
古書店「書肆田高」HPで本書の画像が掲載されていた。
ドラマに登場した詩集と装幀が似ているようには見えない。
( https://www.shoshitakou.com/items/55356767 )

2022.10.15追記
「中原中也記念館」HPの「NEWSリリース 2022年7月2日」に
「中原中也記念館では、NHKで放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』で中原中也の詩が使われるにあたり、資料を提供しました。」
「ドラマに登場した詩集のモチーフとなった創元選書『中原中也詩集』(装幀:青山二郎)」
「同じくモチーフとなった創元社『在りし日の歌』(装幀:青山二郎)」
とあり、両冊の表紙画像も掲載されている。
また、ドラマで読まれた中原中也の詩の一覧表および全文もあり、ドラマの88回で「無題」、120回で「別離」が再度読まれたとわかる。
( https://chuyakan.jp/news/nhktimu/ )

ドラマ本編は9月末に終了しており、中原中也の詩は計9編が読まれたことになるが、いずれも『中原中也詩集』(中原中也/著、大岡昇平/編 岩波書店 1981年)に収録されている。

2022.12.27追記
青空文庫、国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス限定)からも一部の詩が閲覧できる。
 青空文庫
  ・『山羊の歌』(底本『中原中也詩集』岩波文庫 岩波書店 1997年)…「修羅街輓歌」、「無題」を掲載。
    ( https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/894_28272.html )
  ・「別離」(底本『中原中也詩集 改版』角川文庫 角川書店 1973年)
    ( https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/51330_50954.html )
  ・『在りし日の歌』(底本『中原中也詩集』岩波文庫 岩波書店 1997年)…「月夜の浜辺」、「わが半生」、「初夏の夜」を掲載。
    ( https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/219_33152.html )

 国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス限定)
  ・『日本文学全集 第51(三好達治,中原中也,伊東静雄集)』(集英社 1968年)…『山羊の歌』『在りし日の歌』収録の5編のほか、162コマに「子守唄よ」を掲載。
    ( https://dl.ndl.go.jp/pid/1668214/ )
  ・『日本詩人全集 第22』(新潮社 1967年)…『山羊の歌』『在りし日の歌』収録の5編のほか、92コマに「吾子よ吾子」を掲載。
    ( https://dl.ndl.go.jp/pid/1356327/ )

インターネットのリンク確認日:2023年1月5日
事前調査事項
(Preliminary research)
質問者によると、現在のドラマの時代設定は1970年代で、その頃あるいはそれより過去に出版された詩集と思われるとのこと。
NDC
詩歌  (911 10版)
参考資料
(Reference materials)
中原中也詩集(創元選書 121)
中原中也詩集(岩波文庫)
在りし日の歌
日本の詩歌全情報 27/90
キーワード
(Keywords)
中原 中也
詩歌
NHK連続テレビ小説
朝ドラ
ちむどんどん
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000319356解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!