レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2777 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/06/09 | 登録日時 (Registration date) | 2022年07月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年07月07日 16時58分 | ||
質問 (Question) | 『生駒氏系譜』という資料はあるか。『矢島町史』か、『生駒藩史』に一部が収録、もしくは引用されていれば、それも教えて欲しい。 | ||||||
回答 (Answer) | 『生駒氏系譜』という資料の存在は確認できず。参考までに、生駒氏の家譜や系譜(『生駒家譜』)が収録されていた以下の資料を案内。 ①『生駒藩史 -出羽、讃岐ー』(姉崎岩蔵/著、矢島町公民館、1976.12、214.6/カイ/郷)資料番号:124129727 ②『矢島町史 上巻』(矢島町史編纂委員会/共編、矢島町、1979.12、214.6/ヤヤ/1郷)資料番号:124581984 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.各種目録、データベースで検索(キーワード:生駒氏系譜) ・所蔵資料検索 ・国立国会図書館サーチ ・秋田県公文書館デジタルアーカイブ ・秋田県立図書館デジタルアーカイブ →いずれも『生駒氏系譜』としての資料の存在を確認できず 2.『矢島町史』『生駒藩史』を確認 ①『生駒藩史 -出羽、讃岐ー』(姉崎岩蔵/著、矢島町公民館、1976.12、214.6/カイ/郷)資料番号:124129727 →巻末に引用書目として『生駒家譜(写本)』として記載あり。また、本文中に生駒家譜として1から14までそれぞれ生駒氏についての記載あり。 ②『矢島町史 上巻』(矢島町史編纂委員会/共編、矢島町、1979.12、214.6/ヤヤ/1郷)資料番号:124581984 →p296に歴代系譜略図として親正から親敬まで記載あり。その他一代目から十三代目までの生駒氏の略歴等が記載されている。 3.『生駒家譜』について確認 ・国立国会図書館サーチで検索→該当資料あり ・日本古典籍総合目録データベース(URL: https://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/ )(確認日時 2022.6.9)→該当資料あり ・『国書総目録 第1巻』(岩波書店、岩波書店、1989.9、R025.1/イコ/1)資料番号:124189986 →p170『生駒家譜』記載あり。 記載がなかった資料は以下のとおり。 ×『矢島町史 下巻』(矢島町史編纂委員会/共編、矢島町、1979.12、214.6/ヤヤ/2郷)資料番号:124015926 ×『矢島町史 続 上巻』(矢島町史編纂委員会/共編、矢島町、1983.12、214.6/ヤヤ/3郷)資料番号:112128392 ×『矢島町史 続 下巻』(矢島町史編纂委員会/共編、矢島町、1983.12、214.6/ヤヤ/4郷)資料番号:111326872 ×『系図目録 1』(秋田県公文書館/編集、秋田県公文書館、2001.3、288/アケ/郷)資料番号:128712650 ×『系図目録 2』(秋田県公文書館/編集、秋田県公文書館、2002.3、288/アケ/2郷)資料番号:128772183 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・所在調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000317915 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |