レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福島県立図書館 (2110004) | 管理番号 (Control number) | 福島地域0388 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年01月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年06月28日 10時05分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月28日 13時13分 | |
質問 (Question) | 戊辰の役で焼失する前の、猪苗代町土津神社の建物、境内図、鳥瞰図等が掲載されている資料はありますか。 | |||||
回答 (Answer) | 下記の資料に、焼失する前の土津神社を描いた絵図が掲載されていました。 資料1~3に掲載の絵図3点については、いずれも福島県立博物館で所蔵または寄託されているようです。また3点とも土津神社のホームページ( https://hanitsujinja.jp/ )でも画像が掲載されているものでしたので、既にご確認済みかもしれませんが、ご紹介いたします。 インターネットの最終確認日は2022年2月4日です。 資料1 『史跡会津藩主松平家墓所保存整備事業報告書』 猪苗代町教育委員会生涯学習課図書歴史情報館係/編 猪苗代町教育委員会 2017 付章 2.絵図 p.187(1)土津神社絵図 「土津神社の境内と、その周辺を描いた近代の絵図。」とあり。 絵図の全体図の写真が掲載されており、キャプションには「土津神社絵図 土津神社蔵/福島県立博物館寄託」とあり。 ※土津神社HPの以下のページに【焼失以前の土津神社絵図】として掲載されているものと同じと思われます。 https://hanitsujinja.jp/keidai/ p.189,191(2)土津神社神領図 「土津神社の神領を描いた絵図」とあり。p.189に全体図が、p.191に建物付近を拡大した部分図が載っています。キャプションには「土津神社神領図 土津神社蔵/福島県立博物館寄託」とあり。 ※土津神社HPに拡大図と思われる図版が掲載されています。右の「會津五社寺」の項にある方の絵図です。 https://hanitsujinja.jp/history/aizushugoshin/ p.87にも部分的に拡大した図版、p.11に若干の解説もあります。 資料2 『生誕四〇〇年記念 保科正之の時代』 福島県立博物館/編集 福島県立博物館 2011 pp.100-101 「No.93 土津神社絵図」「No.94 土津神社神領図」の図版と若干の解説あり。 資料1に掲載の絵図と同じものです。 p.156の出品目録では所蔵者はどちらも「土津神社(当館寄託)」とあり。 なおこの「土津神社絵図」「土津神社神領図」の一部分と思われる図版は、他にも多数の資料に掲載されていました。掲載が見つかったものについては、下記の【確認済み資料】にその旨あわせてご紹介いたします。 資料3 『戊辰戦争一五〇年』 福島県立博物館/ほか編集・発行 2018 p.112に「焼失前の土津神社」を描いた屏風が掲載されています。 「233 土津神社図屏風 大須賀清光筆 十九世紀 福島県立博物館」 p.192の出品目録で所蔵は「福島県立博物館」と記載があります。 ※こちらも土津神社HPに同じ屏風と思われる図版が掲載されています。左の「東北の日光」の項にある方です。 https://hanitsujinja.jp/history/aizushugoshin/ 資料4 『会津鑑 3』 高嶺慶忠/編 歴史春秋社 1981 巻之第三十三中・下に「見禰山之部」あり。 延宝元年の「御墳前假屋之圖」(p.321)、「御社前假屋圖」(pp.322-323)などの図版があります。 その他、下記の資料を確認しました。 【確認済み資料】 『会津史談 第93号』 会津史談出版部/編 会津史談会 2019.4 p.217「大須賀清光が描いた土津神社図屏風の発見」 「福島県立博物館が真贋を確認し、平成三十一年三月十三日、若松・福西本店の蔵座敷で発表され、」(…中略…)「福島県立博物館蔵となった屏風『土津神社図』『圓蔵寺図屏風』が、この度修復されたことを契機に、完成のお披露目となった次第である。」とあり。発表の様子を写した屏風を含む白黒写真があります。 『保科正之公と土津神社 其の影響と治蹟』 塩谷七重郎/著 土津神社神域整備奉賛会 1988 pp.4-5 口絵 「土津神社鳥瞰図(土津神社蔵)」「土津神社宮使使住図」 ※資料1(1)土津神社絵図の一部分と思われる図版 pp.198-214「第十章 土津神社造営と土田堰」 pp.215-252「第十一章 土津神社の変遷」 『藩祖保科正之公と会津藩』 会津武家屋敷文化管理室/編 博物館会津武家屋敷 1996 p.17「土津神社絵図 猪苗代町 土津神社」 ※資料1(1)土津神社絵図の一部分と思われる図版 pp.48-54「土津神社の変遷」 『保科正之の生涯と土津神社』 小桧山 六郎/著 歴史春秋出版 2001 pp.20-41「正之の葬送と土津神社」 p.67「戊辰戦争で焼失前の土津神社と正之墳墓(土津神社所蔵)」 ※資料1(1)土津神社絵図の一部分と思われる図版、白黒。 『名君・保科正之の生涯と土津神社』 猪苗代の偉人を考える会 2011 p.3 「土津神社絵図」 ※資料1(2)土津神社神領図の一部分の図版 p.58 「土津神社絵図」 ※資料1(1)土津神社絵図の一部分の図版 『福島の民俗 第49号』 福島県民俗学会 2021.3 ※貸出不可 pp.29-42「江戸時代前期の土津神社上棟式の記録―『会津鑑』と『家世実紀』から―」 小澤弘道/著 『土津神社誌 明治維新百年記念』 相田 泰三/編 宮沢重徳 1973 『財団法人見禰山義会沿革史』 見禰山義会/編 見禰山義会 1935 『大須賀清光の屏風絵と番付』 福島県立博物館/編 福島県立博物館 2016 『福島県立博物館常設展示解説図録』 福島県立博物館 1986 『福島県立博物館 総合案内』 福島県立博物館 1989 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC | ||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||
登録番号 (Registration number) | 1000317731 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |