レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域665 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年06月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年06月26日 16時04分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月26日 16時04分 | |||||||
質問 (Question) | 白水阿弥陀堂を建立したとされる「徳尼御前」を祭神とする「白水常盤神社」が建立した経緯について知りたいのだが、どのような資料があるか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 『いわきのお宮とお祭り』(「いわきのお宮とお祭り刊行会」2009)p225、常盤神社の歴史と伝承等の記述のなかで、「白水阿弥陀堂(国宝)を建立した徳尼御前を祭神とした神社である。徳尼は徳化に尽力するとともに田園を開削するなどの功績あり、いつの頃からか里人は常盤大明神として崇敬をしてきたという。」としている。 また、『内郷郷土史 下巻』(内郷郷土史編さん委員会 1988)p612~613にも常盤神社の歴史等について記述あり。 その他、次の資料についても常盤神社の記述あり。 『石城郡に於ける神社』(磐城高女3学年 磐城高女)p10 『郷土誌 内町小学校』(内町小学校 1932) 『東北中世史』(須藤春峰著 白銀書房 1975)p268 『磐城古代記』(四家文吉著 清光堂書店 1907)p13~15 『写真で綴るいわきの文化財』(草野日出雄著 はましん企画 1974)p120 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 館内資料を資料形態(郷土資料)、分類番号(175)で検索し、資料調査。 また、郷土資料の「内郷及び白水関係」資料を調査。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000317704 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |