レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐世保市立図書館 (2300056) | 管理番号 (Control number) | R1001815 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/04/05 | 登録日時 (Registration date) | 2022年06月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月30日 10時38分 | ||||||
質問 (Question) | 第二次世界大戦頃にウエーク島から来たアメリカ人捕虜と日本人が相当ダム(佐世保市柚木町)をつくったことが詳しくわかる資料はあるか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介しました。 ・『柚木町郷土誌』筒井隆義/監修 柚木郷土誌を考える会 2012.3 ・『させぼ歴史散歩』芸文堂 1994.3 ・『佐世保と水』永元為市/著 1981.4 ・『水道』佐世保市/編 佐世保市水道局 1961.4 ・『西日本新聞』2001.5.26 ・『毎日新聞』2001.5.28 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.図書館蔵書検索(OPAC)フリーワード「相当ダム」で検索 →2件ヒットしたうち、詳しく載った資料あり ・『柚木町郷土誌』筒井隆義/監修 柚木郷土誌を考える会 2012.3 2.検索ワード「アメリカ人捕虜」「ウエーク島」では該当資料なし 3.郷土の歴史の棚と水に関する資料を直接確認→該当資料あり ・『させぼ歴史散歩』芸文堂 1994.3 ・『佐世保と水』永元為市/著 1981.4 ・『水道』佐世保市/編 佐世保市水道局 1961.4 4.過去の館内レファレンスデータ記録(R1000211)より、慰霊祭についての新聞記事あり ・『西日本新聞』2001.5.26(所蔵あり) ・『毎日新聞』2001.5.28(所蔵なし) ※毎日新聞は郷土資料室にある市史編さんデータベースにてフリーワード「相当ダム慰霊祭」で検索すると館内閲覧可能 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ウェーク島について図書館の商用データベース「ジャパンナレッジLib」にて調べた。 『デジタル大辞泉』によると、ウェーク島とは太平洋中西部、マーシャル諸島の北約1000キロメートルにある環礁。1899年に米国が領有を宣言。太平洋戦争時に日本が占領し大鳥島(おおとりじま)とよばれた。現在は米国領となっていることがわかった。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000317341 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |