レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県図書館 (2110032) | 管理番号 (Control number) | MYG-REF-210234 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/03/10 | 登録日時 (Registration date) | 2022年05月19日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月19日 00時30分 | |||||||||
質問 (Question) | 仙台港の歴史と仙台港付近の緑地のことが知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 1. 仙台港の歴史に関する記述は下記の資料にありました。 ※【 】内は当館請求記号です。 資料1 運輸省第二港湾建設局塩釜港工事事務所編『みなとを拓いた400年』 運輸省第二港湾建設局塩釜港工事事務所, 1987【K517/ウ3-3】 pp.125-138.「2・5 戦後の経済復興と仙台湾沿岸域」「2・5・2 仙台港の開発」 資料2 仙台市史編さん委員会編『仙台市史 通史編8』 仙台市, 2011【K225/セ1-13/エ8】 pp.163-165.「第三章 戦災復興から高度成長へ」-「第三節 新産業都市と仙台」-「二 仙台港の建設」 資料3 仙台市史編さん委員会編『仙台市史 特別編9』 仙台市, 2014【K225/セ1-13/オ30】 p.190.「第一章 総論」-「第四節 高砂」-「六 現代」-「仙台港と工業地帯」 資料4 宮城県編『仙台港開港20周年記念誌』 宮城県, 1991【K683/1991.7/タ】 pp.10-12.「仙台港20年のあゆみ」 資料5 仙台港開港10周年記念事業協賛会編『仙台港のあゆみ.』仙台港開港10周年記念事業協賛会, 1981【K683/ミ1】 pp.4-7「写真で見る10周年のあゆみ」 資料6 仙台港整備運営協議会編『仙台港のあゆみ 開港5周年記念』 仙台港整備運営協議会, 1976【K683/セ2】 pp.5-8.「年表(港湾計画関係)」の記載がありました。 資料7 河北新報社編『宮城県百科事典』 河北新報社, 1982【K031/カ2/エタ】 pp.578-579.「せんだいこう 仙台港」 なお,下記のホームページに沿革や「港湾計画図」の記載がありましたので参考までにご紹介します。 「国土交通省 東北地方整備局 塩釜港湾・航空整備事務所」-「仙台塩釜港(仙台港区)概要・沿革」 URL: http://www.pa.thr.mlit.go.jp/shiogama/introduction/sendai/index.html (最終アクセス日 2022/3/11) 2.仙台港付近の緑地に関する記述は下記の資料にありました。 〇「高砂中央公園」に関する記述 資料8 宮城県仙台港背後地土地区画整理事務所・宮城県土木部都市計画課編『港地整栄』 宮城県仙台港背後地土地区画整理事務所, 2015【K518/2015.3】 「ダイジェスト編」-「公共施設設備計画」-「2.公園・緑地」※ページ数の記載がなく,巻頭に掲載されています。 「公園計画については,スポーツやレクリエーション及び環境,防災等の機能を備えた仙台東部地区を代表する『緑の拠点』となる高砂中央公園(総合公園14.5ha)を地区の南部に配置するほか,近隣公園6箇所,街区公園3箇所を配置し,地区の憩いの場の創出に取り組んでいます。また,産業系土地利用と住宅系土地利用の境界については緩衝緑地を配置し,住居環境の保全を図っています。」 なお詳細は下記の項に記載がありました。 「第1部 事業の概要」-「第2章 土地区画整理事業の概要」-「第2節 事業計画」-「6 公共施設設備計画」 pp.[1-21]-[1-22]「(2)公園・緑地計画」 〇仙台港多賀城地区緩衝緑地に関する記述 資料9 宮城県土木部公園緑地室編『みやぎの公園緑地ガイド』 宮城県土木部公園緑地室, 2005【K518/2005.3】 p.6「仙台港多賀城地区緩衝緑地」 「仙台港工業地帯の公害防止策の一環として整備された緩衝緑地です。貞園橋を挟んで東地区と中央地区に分かれ, 東地区は芝生広場,運動広場とこれらを取り囲む樹林地となっており,緑の中での軽運動,ピクニック等が楽しめます。(中略) 所在地/多賀城市八幡,大代及び七ヶ浜町湊浜」 なお宮城県都市計画課のホームページに掲載されていますので,参考までにご紹介いたします。 「仙台港多賀城地区緩衝緑地概要」 URL : https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/tosikei/tagajyoup-gaiyou.html (最終アクセス日 2022/3/11) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000316366 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |