レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 寒川文書館 (4100002) | 管理番号 (Control number) | 20060825 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年05月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年05月04日 17時05分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月08日 09時09分 | ||||
質問 (Question) | 町広報プロモーションの関係で、寒川の伝統的な食事や郷土料理について調べたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 伝統的な食事、郷土料理として現在まで継承されているものがあるか?と問われると、難しいですが、「おこと汁」や寒川に関わる名称のついた行事食として「大曲おじや」というものがあります。 以下、寒川と食に関する主な文献を紹介します。 ・『寒川町史12 別編民俗』1991年、355~360頁。(NDC分類:寒川213.7) ・「お日待ちの御馳走は名物「大曲おじや」今も続く月並み念仏!」『さむ川その昔を語る』第1集、1979年、71頁。(NDC分類:寒川213.7) ・「大曲よもやま話」『さむ川その昔を語る』第10集、1987年、25~28頁。(NDC分類:寒川213.7) ・「おこと汁」『咲き続けよう元気なかながわ』2015年4月、神奈川県商工会連合会、22~25頁。(NDC分類:神奈川365.6) ・「ナイスcooking おこと汁」『広報さむかわ』No.514号(2002年11月号)、12頁。 (NDC分類:寒川318.5) なお、おこと汁は、寒川独自のものではなく、広く相模川流域にみられるものです。 やや広い地域(神奈川県下)で食生活や郷土料理等に関する記述のある文献に次のものがあります。 ・「相模川流域の食事」『聞き書き 神奈川の食事』(日本の食生活全集14)1992年、農山漁村文化協会、176~215頁。(NDC分:神奈川383.8)平塚市小鍋島地域の食事が紹介。 ・『かながわのおかず 郷土の食材と料理』2009年、開港舎、(NDC分類:神奈川596.2) ・『咲き続けよう元気なかながわ』2015年4月、神奈川県商工会連合会、22~25頁。(NDC分類:神奈川365.6) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC | |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000315917 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |