レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 綾川町立図書館 (2400013) | 管理番号 (Control number) | 郷土65 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年05月03日 12時18分 | 更新日時 (Last update) | 2023年09月22日 12時53分 | ||||
質問 (Question) | 香川県の綾川町にある高鉢山の風穴についてわかる資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 高鉢山の所在地は香川県綾歌郡綾川町西分乙である。以下の所蔵資料に記載あり。 『あやがわ発 綾川町商工会青年部発!情報誌』 綾川町商工会 2010.6 P.60~65 詳細な記載あり。 『綾上町文化財ハイキングガイド』 綾上町教育委員会/著 綾上町体育協会 P.52 養蚕や野菜の貯蔵に利用していたとの記載あり。 『香川県農業史』 香川県農業史編纂委員会/編纂 香川県農業改良普及会/発行 1977.3 P.1051 「風穴」の項あり。夏秋蚕飼育に高鉢山の風穴が使用されることになったいきさつについての記載あり。 『綾上町誌(旧)』 綾歌郡綾上町教育委員会 1978.2 P.3~5 「讃岐百景の高鉢山」の項に山の中腹にあり、かつて蚕卵紙・ウド・みかん・豆等の種子貯蔵所として使用されていたとの記載がある。写真の 掲載あり。 『香川のトリセツ』 昭文社編集部(「トリセツ」編集チーム)/編 昭文社 2021.10 P.63 『香川県の山(分県登山ガイド) (36)』 高松勤労者山の会/著 山と溪谷社 2017.6 P.68 高鉢山の項に風穴の写真、山の地図に風穴の場所の表示あり。風穴についての詳細な記述はなく「風穴がある」との記載のみ。 『綾上町誌』 綾歌郡綾上町教育委員会/編 香川県綾歌郡綾上町 2005.3 P.482 高鉢山の項に「県下唯一の風穴もある」との記載のみ。詳細な記述はない。 『香川県雑学読本』 阿津 秋良/著 丸山学芸図書/発行 1993.8 P.62~64 以下の所蔵資料にその他の風穴についての記載あり。 『子供の科学★サイエンスブックス 地形探検図鑑』 目代 邦康/著 誠文堂新光社/発行 2011.9 P.40,41 『本国語大辞典 第二版 第11巻』 小学館国語辞典編集部/編集 日本国語大辞典第二版編集委員会/編集 小学館/発行 2001.11 P.688 『子供の科学★サイエンスブックス よくわかる火山のしくみ 』 高橋 正樹/著 誠文堂新光社 2016.1 P.40~43 『世界大百科事典 29 改訂新版』 平凡社 2007.9 P.118 「溶岩トンネル」の項を参照。 『なぜ、その地形は生まれたのか? 自然地理で読み解く日本列島80の不思議』 松本 穂高/著 日本実業出版社/発行 2022.9 P.158,159 「小諸の風穴」についての記載。 以下の所蔵資料に記載なし。 『香川「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない香川県の歴史を読み解く! 』 北山 健一郎/監修 実業之日本社 2014.11 『讃岐ジオサイト探訪 香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 別冊 』 長谷川 修一・鶴田 聖子/著 香川大学生涯学習教育研究センター 2013.3 『香川県風土記』 新井 政義/編 旺文社 1989.11 『香川県大百科事典』 四国新聞社出版委員会/編 四国新聞社 1984 『香川県の歴史散歩』 香川県の歴史散歩編集委員会/編 山川出版社 2013.12 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 綾川町の風穴に関する資料は少なく、所蔵資料中を探した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000315874 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |