レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | 11733882 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/04/07 | 登録日時 (Registration date) | 2022年05月03日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月19日 11時29分 | |
質問 (Question) | 松原敏夫の作品が掲載されている雑誌の巻号の情報を探しています。 A.掲載誌:雑誌『貿易風』 出版者:貿易風社 作品タイトルなど:“身辺”(昭和6年)、“舟底枕”(昭和7年) B.掲載誌:雑誌『散文』 出版者:散文編纂所 作品タイトルなど:“父の上京”(昭和12年) [出典] ○『松原敏夫資料集』(清音読書会) 「松原敏夫作品 掲載誌」 p.4 貿易風(貿易風社) 昭和6年「身辺」、昭和7年「舟底枕」 散文(散文編輯所) 昭和12年「父の上京」 | |||||
回答 (Answer) | ご質問の松原敏夫の作品の掲載巻号は、判明しませんでした。 <主な調査済み資料・データベース (【 】内は当館請求記号)> ・「一度くらいウソをつかせろよ 松原敏夫」(志村有弘 著『のたれ死にでもよいではないか』(新典社新書) 新典社 2008.4 pp.101-124【KG311-J15】) ・尾崎一雄「談話室 梅雨のさなか」、「談話室 本の紹介三冊」(『連峰』26号 1980.8 pp.2-4、27号 1980.9 pp.14-16【Z13-1978】) ・阿部昭「新潮 「ふらて」の終焉」(『新潮』84(1)(984)1987.1 pp.284-285【Z13-583】) ・松原敏夫 著『話さなかった話 : 小説集』ふらて社 1986.3【KH341-317】 ・松原敏夫 著『老愁 : 短編集』ふらて社 1982.5【KH341-197】 ・久松潜一 [等]編『現代日本文学大年表』昭和篇1 明治書院 1971【910.32-G29】※国立国会図書館デジタルコレクション(国立国会図書館/図書館送信参加館内公開) ・浦西和彦, 青山毅 編『昭和文学年表』第9巻 (索引 人名篇) 明治書院 1996.12【KG2-E54】 ・日本の古本屋( https://www.kosho.or.jp/ ) ・カーリルローカル( https://calil.jp/local/ ) ・豊岡市立図書館(かんたん検索)( https://lib.city.toyooka.lg.jp/ ) ・『全国公共図書館逐次刊行物総合目録』国立国会図書館 1963-1968【027-Ko548t3】※国立国会図書館デジタルコレクション(国立国会図書館/図書館送信参加館内公開) ・茨木市立図書館 富士正晴資料目録エクセル版(同人雑誌)( https://www.lib.ibaraki.osaka.jp/?page_id=304 ) ・次世代デジタルライブラリー( https://lab.ndl.go.jp/dl/fulltext ) ・リサーチ・ナビ>調べ方案内「文芸同人誌について調べる」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-101064.php ) ・リサーチ・ナビ>調べ方案内「文学作品の初出を調べる」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-101094.php ) (ウェブサイトへの最終アクセスは2022年4月1日) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | [情報探索] ○次の所蔵館に参考調査を行ったが、掲載なし、という回答があった。 『貿易風』(和田信賢 , 貿易風社 (發賣), 1931-) ・日本近代文学館 ・・・ 1(1-2),2(7,9) ・神奈川近代文学館 ・・・ 1(1-2), 2(3,5-8,10-11),3(1) 『散文』(散文編輯所, 1934-) ・日本近代文学館 ・・・ 1(1,8),2(7,10),3(1) ・名古屋大学 附属図書館 ・・・ 1(6-7),2(2-4,6-7) ○『現代日本文芸総覧 : 文学・芸術・思想関係雑誌細目及び解題, 中巻』 (小田切進編 明治文献, 1968) p.511 昭和9年4月に、光田文雄や山岸外史らによって『散文』が創刊された。 同人は、坂本義男、斎木哲太、松原敏夫ら11名。 『散文』は同年11月に第8号が出ているところまでがわかったが、終刊未詳。 ○『阿部昭集, 第7巻』(阿部昭著 岩波書店 1991.11) p.276-294 「日本人の文章」 松原敏夫氏の著作、『梅寒し』の巻末に付された略歴によると、 ・明治38年10月、兵庫県出石郡出石町に生まれる ・京都の商業学校を卒業後、上京 ・中央大学経済科を出て、昭和4年神田区役所に就職 ・以後退職・再就職を繰り返し、通算30年間、都内で区役所勤めをした 『舟底枕』では、母親の姿を活写した書き出しの数行が圧倒的である~中略~(昭和6、7年頃「貿易風」所載) 『父の上京』は、肉親を扱った小説につきものの照れくささとうとましさが入りまじったような話である。~中略~(昭和12年頃「散文」所載) *次の資料、データベースなどから、該当する情報を確認できなかった。 『日本近代文学大事典』(日本近代文学館編 講談社 1977-1978) 『近代雑誌目次文庫 国語・国文学編』(真壁隆治,近川澄子編集 ゆまに書房 1989-) 『現代日本文芸総覧』(小田切進編 明治文献 1968-1973) 『日本近代文学年表』(小田切進編 小学館 1993.12) 『日本文学研究文献要覧』(日外アソシエーツ編集 日外アソシエーツ) 『雑誌記事索引集成 : 明治・大正・昭和前期 人文科学編』(皓星社) 『文藝年鑑, 昭和7年版 復刻版』(文泉堂出版 1979.9) 『文藝年鑑, 昭和8年版 復刻版』(文泉堂出版 1979.9) 『文藝年鑑, 昭和13・14年版 復刻版』(文泉堂出版 1979.9) JapanKnowledge MAGAZINE PLUS ざっさくプラス 大宅壮一文庫 雑誌記事索引 Web版 読売新聞「ヨミダス歴史館」 朝日新聞「聞蔵Ⅱビジュアル」 毎日新聞「毎索(まいさく)」 Googleブックス [所在調査] ◆ 『貿易風』(和田信賢 , 貿易風社 (發賣), 1931-) *CiNii Books (NCID:AA11713180) 公益財団法人 大宅壮一文庫 ・・・[1931] 1(1) 公益財団法人 日本近代文学館 ・・・[1931-1932] 1(1-2),2(7,9) 立教大学 図書館 ・・・[1931] 1(1) *神奈川近代文学館 ・・・[1931-1933] 1(1-2), 2(3,5-8,10-11),3(1) ◆『散文』(散文編輯所, 1934-) *CiNii Books (NCID:AN10164704) 公益財団法人 日本近代文学館 ・・・[1934-1936] 1(1,8),2(7,10),3(1) 天理大学附属天理図書館 ・・・[1934-1936] 1(2,7-9),2,3(1-2)(内容調査の問合せは不可) 名古屋大学 附属図書館 ・・・[1934-1935] 1(6-7),2(2-4,6-7) *山梨県立文学館 ・・・[1934] 1(1) *次の機関のOPACなどから、該当資料の所在を確認できなかった。 国立国会図書館、早稲田大学図書館、慶應義塾大学図書館、 ディープ・ライブラリー、都道府県立図書館OPAC・相互貸借情報一覧、 山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム 横断検索 昭和女子大学図書館、立命館大学図書館、大阪府立図書館、 大阪府立中央図書館 国際児童文学館、東京都立図書館、北海道立図書館、 神奈川近代文学館、仙台文学館、姫路文学館、北海道立文学館 前橋文学館、青森県近代文学館、鎌倉文学館、高知県立文学館、 国文学研究資料館、大宅壮一文庫、NDLサーチ、池田文庫、花月文庫(雑誌)、 金光図書館、酒田市立図書館、東京文化財研究所、三康図書館、成田山仏教図書館、 日本逐次刊行物検索(東洋文庫)、函館市中央図書館、大阪芸術大学図書館、 高橋新太郎文庫、布川文庫逐次刊行物、菊陽町図書館、 市民活動資料コレクション・データベース、日本現代紙碑文学館、日本現代詩歌文学館 | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | 人文(レファレンス) | |||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000315761 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |