レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 北九2022八幡07児童 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年03月11日 18時48分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月07日 11時09分 | ||||||
質問 (Question) | 世界一大きい本や小さい本を紹介しているのを見たことがありますが、世界一分厚い本は何ですか? | |||||||||
回答 (Answer) | ドイツで2010年に出版された『Das dickste Buch des Universums(ダス ディクスタ ブーフ デス ウニヴェルズムス)』(邦訳:宇宙でもっとも厚い本)が、単一のコピーとして印刷された世界で最も厚い本と言われています。 ドイツで行われた交通安全コンテストに応募した4万人以上の子どもたちの絵や文章が掲載されています。 50560ページ、厚さ4.08メートル、重さ220キログラムです。 『本が好きになる』の25ページに写真と説明文が載っています。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | まず、当館所蔵の『ギネス世界記録』を確認しました。2022年版から順に探したところ『ギネス世界記録2011』にアガサ・クリスティーの『ミス・マープル』(厚さ322ミリ)がもっとも分厚い本として紹介されていました。また『社会科の勉強に役立つ!いろんな世界一・日本一1000』にも同様の記述がありました。『本のことがわかる本 2』には世界一小さい本は載っていましたが、厚みに関しての記載はありませんでした。 他の文献をインターネットで確認するため、Googleにて「世界一分厚い本」「世界で最も厚い本」で検索したところ、いくつかのサイトで2010年にドイツで出版された『Das dickste Buch des Universums』(邦訳:宇宙でもっとも厚い本)が見つかりました。そこで、「Das dickste Buch des Universums」で検索したところ、RIDのホームページに写真とともに「単一のコピーとして印刷された最も厚い本」の世界記録証明との記述がありました。 また、書籍で写真等が掲載されたものがないかと0類の書棚を中心に探したところ、『本が好きになる』に「世界一分厚い本」の記載がありましたので、ホームページと併せてご紹介しました。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC | ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000313444 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |