レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 浦安市立中央図書館 (2310027) | 管理番号 (Control number) | R1001497 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2022年02月26日 16時37分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月14日 16時14分 | ||||||||
質問 (Question) | 水質汚濁防止法の制定のきっかけの一つとなった事件が浦安で起こったと聞いたがどのような事件か。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 昭和33年に発生した本州製紙江戸川工場の排水が江戸川を汚染し、魚介類が死滅した結果、漁業ができなくなった。漁業で生計を立てていたものを中心に浦安の住民と本州製紙江戸川工場との抗争に発展した事件。 ①『浦安町誌(下)』(浦安町誌編纂委員会 浦安町役場 昭和49年)p.337~p.345に本州製紙江戸川工場悪水放流事件と題して、詳細な経緯の掲載あり。 ②『浦安市史』(浦安市史編さん委員会 浦安市 昭和60年)p.252の下段に当該事件の簡便な経緯の掲載あり。 ③『浦安市史 [まちづくり編]』(浦安市史編さん委員会 浦安市 平成11年)p.233に当時の新聞の写真付きで経緯の掲載あり。 ④『「黒い水事件」後の海苔養殖』(浦安市立郷土博物館 平成22年)浦安市立郷土博物館で平成22年に開催した企画展「海苔へのおもい-家族で支えたオカとハマの大仕事」の展示の一部をまとめたリーフレットで、水質調査のデータやグラフなどの掲載あり。 ⑤『いのちがけの陳情書』(前田智幸/著 創英社 平成11年)p.97からp.182に渡り、「第四章 海を殺すな(本州製紙事件)」と題してドキュメンタリー掲載あり(著者は、郷土史家)。 ⑥『ハマん記憶を明日へ 「聞き書き報告書1<漁業者・水産関係者編>~「黒い水事件」から50年~」』(浦安市郷土博物館 2009年)当事者へのインタビューがまとめられている。 ⑦『ハマん記憶を明日へII 聞き書き報告書2(女性・子ども・水産関係以外の職業者編)~「黒い水」事件から50年~(浦安市郷土博物館 調査報告 第6集)』(浦安・聞き書き隊/編 浦安市郷土博物館 平成23年)では、漁業関係者以外へのインタビューがまとめられている。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000312657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |